![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128213997/rectangle_large_type_2_463596a557d5ebfab1f9b4d0f99ab00c.jpg?width=1200)
冬土用、これ食べよ!
こんにちは。今日は雨模様の神戸です。
1月18日から冬土用に入りましたね。
いかがお過ごしですか?
「土用」は意識されていますか〜?
土用といったら鰻、
しか思いつかない方も多いようです。
私たちは、一年を通して
「トトコミ(大人女子の整えるサークル)」
を
運営しているので、
年4回の土用はしっかりと活用しています。
季節の節目節目に年4回ある土用、
毎回約18日間、なので約3週間ぐらい
の期間ある「季節の変わり目トトノエ期間」
「季節の変わり目デトックス期間」
「リセット期間」とかとも
言われているものです。
ということは、年に72日ぐらいある!!!
ので
一年の1/5は土用なんですよ!
ご先祖からず〜〜っと続いているこの習慣、
なぜなら健康に過ごしていくために
とっても重要だからです。
この期間を活用して、私たちは1年を健康に、
一生を健康に生きることが
できるのです。
が、多くの人がこの風習を無視して、
特になにも気に留めず暮らしているようです。
それで特に何もないならいいですが、
みんななんだかんだ調子悪い・・・、
不調じゃないですか?!
トトコミでほメンバー限定のプチセミナーも!
今回は陰陽五行の冬と冬土用の過ごし方。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128213202/picture_pc_e0fbf6a35de5c1324b04340f08cd2935.png?width=1200)
海外の風習でも、様々な形でデトックス期間は設けられているんです。
イスラム圏ではラマダン、があったり、
キリスト教圏でも断食的なものがあったり・・・。
ということで、
トトコミでは、この時期が知らない間に終わってしまった〜〜〜(汗)
とならないように、お知らせ&ご案内をします。
いついつから冬土用が始まりますよ〜。
みなさんこんなことに注意して
こんなものを食べて、
こんなふうに過ごしてくださいね。
というふうに。なので見逃さないんです。
この1年の貴重な期間をしっかり意識して
活用して暮らすと、
1年間ほんとに快適に病気になることもほとんどなく過ごせます。
みなさん意識はしていないですが、
体調を崩す時って、結構「土用の期間」であることが多いんですよ。
土用とは
体調を崩しやすい不安定な時期のことです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128213458/picture_pc_1c3c6b93936ca6edc5257d8a62ce4b87.png?width=1200)
土用の期間は、 消化器系を休めてあげる!
これに尽きます。
冬土用は特に!!!
年末年始のご馳走食べまくり、があるからです。
胃腸はすっかりお疲れ、
そして寒いから体温も上がらず消化器系にとっては元気になれない季節。
できる限り消化に優しいものを。
そして、
1日ぐらいプチ断食をするのもオススメです。
おすすめは、
おかゆ、ぞうすい、オートミール、くたくたに煮込んだスープ、
お味噌汁(スープですが)。
あったかいものをぜひ食べてください。
特に朝は、起き抜け。 やさしいあったかい消化に優しい食事を
してください。
ヨーグルトとくだもの
よりもあったかいオートミールなど。
アーユルヴェーダでは、朝食には温かいものしか食べません。
そして、根菜類、海藻類、ギーも最高におすすめです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128213611/picture_pc_177751256366baa6525ab2f4dbdd1bd5.jpg?width=1200)
冬は特に、ごはんとお味噌汁の組み合わせを基本とした食事をおすすめ。
私はほぼ毎朝、 あったかいオートミールを食べます。
たまにスパイスチャイだけ。
オートミールには、レーズン、ラギ粉を入れて煮込み、
胡桃、黒胡麻、ラギ粉、ギー、ナッツバター、きなこをトッピング、
デーツシロップをかけていただきます。
とっても美味しいんですよ〜〜〜。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128213660/picture_pc_bda811b33733ab48d5998fcf16253a1d.jpg?width=1200)
ここにさつまいもの蒸したものとか、
豆乳を入れたりします。
もっと美味しい!!!
ランチは1日のメインにして、
ごはん、お味噌汁、野菜のおかず、豆類のおかず、豆腐とかも
昨日は里芋の煮ものでした。
おなかが空いたら、干し芋を炙ったり、焼き芋したり、
お餅やいたり、季節のくだもの食べたり、甘酒、ぜんざい・・・・。
夕飯は軽く、お昼の残りぐらいで大丈夫。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128213892/picture_pc_ea7a2804a1e624f09801c56919a23b45.png?width=1200)
1日を通して白湯を飲みます。
すべてあたたかいものを食べます。
冷蔵庫から出したものをいきなり食べないのも
ポイント。
この間、
カフェイン、白砂糖のスイーツ、小麦粉製品(パンとか)、お肉、
アルコールは 控えましょう。
これに体質で少しずつ変わってきたりするのでそのあたりや、
そうはいわれても何を食べたらいいのか・・・・ということで
トトコミでは、
いろいろ困らないように土用のためのレシピもご提供しています。
ぜひ、節分までのデトックス期間の参考になればうれしいです。
トトコミは、3ヶ月毎にメンバーを募集しています。
次回は2月(来月)に春クールからのメンバー募集をします。
公式LINEにご登録いただいていると告知を見逃しません。
よかったらお友達追加ください。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜thank you
これからの私、をみつける
ホリスティックケア・ソルマ∞
♫植物と繋がり生命を知る「アーユルヴェーダアロマセラピー」
♫ウェルビーイングなセルフケラー「ホリスティック養生家」
♫内側から整え学ぶ「トトコミ」
♫日本を知り私を知る「和アロマ」
♫ 更年期からのセルフケア、フェムケア、
インド占星術など、
内側から輝く私、5年後10年後もっと私であるための様々な関わり方をご用意しているSOLMAのウェブサイトを是非チェックしてみてください。
お問い合わせは
お気軽にDMから、または
SOLMA公式LINE @gbq5467g^^^^無料体質診断プレゼント🎁中