見出し画像

湯治にハマる

おはようございます。アーユルヴェーダの浄化療法「パンチャカルマ」をしたい!
南インドへ行きたい私ですが、
そんな遠くに行かずとも、行けずとも、大丈夫!
日本には「温泉療法」がありました。

その名も「湯治(とうじ)」

床下湧湯

これは、温泉で体を治して、心の養生をすることです。

これは日本人にピッタリ合った”パンチャカルマ”(アーユルヴェーダの治療法)ではないか〜〜!!?
と思っています。

もちろんアーユルヴェーダの治療は本格的(医師の元で行う)解毒療法なので、
施設に21日以上〜数ヶ月滞在する長期治療で全く別モノなのですが、

気軽に自分だけでできて、それでも効果は計り知れない・・・という意味では
日本古来の「湯治」のポテンシャルは高いと思うのです。
湯治も1週間〜何ヶ月間長期滞在して、温泉に使って飲泉して体に温泉の有効成分を取り入れて、病気や不調を治し療養するのです。

奈良時代から行われ、江戸時代から一般的になったこの湯治は、
古くから医学的に認められた医療法のひとつです。

もちろんその温泉の成分とは多種多様なミネラル成分のことで、
経皮から消化器から、蒸気として肺から取り込むのです。

それと、きっと忘れてはならないのは、
地球の大地からのエネルギーを直に受け取るということなのだと思います。

温泉は、雨が降り大地に染みこみ、ミネラルを受け取り、
地熱やマグマで温まり、地球の割れ目から湧出してくる・・・という自然の循環であり、その温泉に身を浸していること、そしてそこに身を委ね、ふぅっと息をつくことで整えなおすことは、
とてもシンプルな日本古来の養生法といえるのではないでしょうか。
湯治女子

まさにそう!! 地熱を感じて、その波動を受け取るという意味では、
力強い療法ですね。

本来は1週間の滞在が基本で、2週間、3廻りの3週間(21日間)の滞在が
一番体調を正常にもどす、と言われています。
アーユルヴェーダのパンチャカルマも21日間は必要、と言われているのです。

この”3”という数字には意味があります。

江戸時代から続く油屋

現代は、プチ湯治といって 2、3日泊でストレス解消とリフレッシュに行われることが多い様子。
私たちも3泊。本気湯治宿だと3泊以上お願いされます。
それでもこれだけ泊まって温泉浸かりまくると、からだの芯から温まり、
奥から巡り出し、温泉成分を身体中から吸収し、ゆっくりとして心身緩んで
間違いなく治療です。

飲泉

鳥取県三朝温泉は、世界屈しのラジウム泉。
滞在型湯治宿がいくつか残っています。 今回は江戸時代から続く油屋さん。

風情のある文筆家になったような気分になれる自炊のお宿。
鳥取には密かにおいしいものも沢山で自炊大満足〜〜
美味しい三朝米、
神倉納豆、
とち餅、
野菜たち、

本を読むのにぴったり
精進料理も堪能
三朝温泉の街並

食べ物のことばっかりだけど、お湯はすばらしかった!!
油屋さんの温泉は、床下湧出で温泉の床下からポコポコと湧き出していて
もちろん源泉掛け流し。
まあ、湯当たりもせず、何度でも入ってられます。

そして、「株湯」と言われる元湯は公共温泉がまた素晴らしかった〜〜。

湯温は45℃ぐらいあったのではないかと思うけど、
痛い〜〜〜、痺れる〜〜、入れないといいながらなんとか浸かることができ、
そしたらそしたら、入ったあとはなんとも心身軽く、
細胞が目覚める、とはこのこと。快感で翌日も入りに行きました。

神倉納豆混ぜ混ぜ



あ〜またすぐにでも行きたい三朝温泉。
温泉街自体は申し訳ないけど寂れていて、
でもそれがまた良し。 湯治にはピッタリな場所なのではないでしょうか。

日本海なので冬はスタットレスでないと車では行けませんが、
神戸からはバスも出ています。
機会あればぜひおすすめします、日本の浄化療法。
女性には本当に必要だし、女性の不調すべてに効果があること間違いなし
です。

アーユルヴェーダアロマスクール&ウーマンズケア SOLMA

■更年期からのアーユルヴェーダ講座
■子宮インナービューティセラピーセラピスト養成コース
■和アロマスペシャリストコース
などなど、日本のビューティをもっと享受するクラスや講座をご提供しています。
目指すのは〜ジャパニーズビューティ〜。


いいなと思ったら応援しよう!