見出し画像

【愛をめぐる物語】愛着障害は愛を恐れ、愛着不全は愛の中で死んでしまいたいと願う

【質問】愛着障害は執着がないと説明されてて理解が追いつきません・・ 他の愛着についての本やブログでは、心の奥じゃ求めてるけど回避してしまうという説明しか読んだことありませんでした。
執着がないって、悟ったお坊さんみたいですね・・ じゃ愛も求めないのでしょうか・・・ 今日はバレンタインですが、チョコ貰いたいとか受け取って欲しいとか、一度も思ったことないということでしょうか・・ 煩悩まみれの自分にはちょっと羨ましいです。 (ラジオネーム・ロンリーバレンタイン)

【お返事】世の中の本では、愛着障害と愛着不全をごっちゃにしているものが多く見られます。これは岡田尊司先生の影響かと思います。

※今回の記事はラジオでも視聴できます。テキストを見ながらどうぞ▼

※この記事は、Twitterの質問箱に来た質問を深掘りして回答したものです。

■愛着障害と愛着不全をスペクトラムとみると治療が進まない

岡田先生は、愛着障害を広くとっています。スペクトラムで見ています。「愛着障害+愛着不全」、この2つを1つの「愛着障害スペクトラム」として見ているという、ある意味、特殊な見かたをしています。このスペクトラムについては、精神疾患の診断基準であるDSM-5にはない見立てです。

しかし、これだと愛着不全も愛着障害に入ってくるため、全然違う心性の人を同じ土俵で見てしまうという、誤った治療が行われる可能性があります。これは、相談者にとっても治療者にとっても不幸な結果になります。

この不幸の始まりが、「こころの底では愛着を求めている」と、自己都合的な理解になってしまうことです。自己都合とは、愛着のある世界しか知らない人々の都合、ということです。「こころの奥で人を求めているけれど逃げてしまう」というのは、どちらかというと愛着障害ではなく愛着不全の人々です。

ですから、私の場合は、愛着障害と愛着不全は分けて考えます。これは高橋和巳先生の取るスタイルです。高橋先生は愛着不全とは言ってはいませんが、「成人学童期」がそれに相当するでしょう。

■愛着障害と愛着不全を再考する

これは何度もお話していることですが、再度、確認しておきましょう。大切な部分です。

◇執着に悶える愛着不全

愛着不全の人は、こころの奥で人を求めてはいるけれど、見捨てられることに大きな不安があるけれど、それを表に出したくない、自分の気持ちを察して自分を受け入れてほしいと、いつも願っている人々です。ですから、たまに「すねる」行動に出たりします。それがこっちを向いてほしいのに、そういう感情を隠すために人を避ける行動に出ます。

愛着不全の人は、直球で執着します。いつも「分かってほしい」と願っています。なぜなら、愛着に関しては(不完全ながらも)普通の人と同じだからです。

◇ゾンビの愛着障害

一方、愛着障害の人は、「こころの底で愛着を恐れている」から回避するのです。

こっちに来てほしくない。自分の気持ち察せらるなんて気持ち悪くて拒否したい。これが回避型愛着スタイルですね。恐れ・回避型も同じです。

しかし、彼らは愛を理解していないわけでありません。執着はしないけれど、愛の存在は理解しています。だから、一生懸命に育児をしようとします。自分の奇妙な感覚を感じながら。奇妙な感覚とは、愛の存在は確信しているのに執着していないというヘンな自分の対応に対してです。

愛の存在を理解はしているけれど、恐れているのですね。そしてそういうふうにしか反応できない自分の存在にも恐れている。自分がゾンビのように思う。この二重、三重の恐れの中を生きているのです。

■まとめ

  • 愛着障害の人は、愛着を理解はしているが、それが怖いために回避する

  • 愛着障害と愛着不全は分けて考えないと、治療方針を誤ることがある

  • 愛着不全は執着に悶える。自分さえを燃やし尽くしてしまうかもしれない程の、強い執着がある

  • 愛着障害は、愛の存在は理解しているが恐れている。その奇妙な感覚に恐れながらも、一生懸命育児しようとしている

◇ラジオのおやすみ談話室:複雑性PTSDは、ほぼ愛着障害です。次の公式を覚えておいてください▼

  • 愛着障害=複雑性PTSD(目にみえる虐待)+自己の障害(目にみえない虐待)

■他の助けを求めるのもいいでしょう

もし、あなたが愛着の病いを抱えている場合は、愛着障害であっても愛着不全であっても、臨床心理士などの心理の専門家にアドバイスを求めるとよいでしょう。時間はかかるかもしれませんが、あなたのカウンセリングがうまくいきますように。

■この記事に興味を持った方は、ソレア心理カウンセリングセンターをLINE登録ください。登録いただいて「プレゼント希望」とメッセージを送っていただけると、「歌と心理学」の小冊子をもれなく差し上げます。下のQRコード(を長押しして)からご登録ください。▼

ソレア心理カウンセリングセンターをLINE登録する

■Twitter でも発信しています。フォローいただくと、発信ばかりでなく質問箱への質問やそのQ&Aを見ることもできます。【Twitter】→ https://twitter.com/soleapsy

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?