レオ・レオーニとソレアの長い旅|カウンセラーの在り方とは?

カウンセラーってどんな感じか考えてみました。親しくなっても遠い感じ、親友だけど遠くにいるような、ちょっと胸にしみ入る感じかな。これって何だろうと思ったら、愛着障害の人が回復していったイメージだと気づいた。まさに、スナフキンそのものだ☺

こんなツイートをしました。今回は、カウンセラーというもののイメージを考えつつ、ソレアについての雑談です。

※今回の記事はラジオでも視聴できます。テキストを見ながらどうぞ▼

■カウンセラーという存在

カウンセラーは、遠くから見ても、近くに寄っても同じ大きさに見える。

あるクライエントさんに、そのようにカウンセラーを定義していただきました。遠近法が成立していない不思議空間がカウンセリングルームであるということは、誰も否定しないでしょう。それを表現したものですね。

月を見ながら歩いているとずっと追いかけてくる。かげろうは、こちらから追いかけると逃げていく。距離が変わらぬ関係性ーこれが相談者とカウンセラーの特徴を表わしているのでしょう。

アンデルセンの「絵のない絵本」に出てくる、世界をあまねくに照らし出す夜の月。遠くから近くから、お月さんはあなたを見ています。

  • カウンセラーとは、時空のあわいに存在するヘンな人と言えそうです☺

そしてカウンセリングが終わる頃、カウンセラーに会いに来ていた路が閉じられていきます。どの路を通ったか記憶から消されていくでしょう。その路は時空のあわいに消えていく、千と千尋のトンネルのように。

■平行植物とカウンセリング

絵本作家として有名なレオ・レオーニですが、彼は時間をかけて1冊のファンタジー小説を書きあげました。それが「平行植物」です。パラレルワールドの幻想小説です。詳しくは、工作舎のサイトをご覧ください。

私が初めて彼を知ったのが1980年で、その頃は彼が有名な絵本作家であるとは知りませんでした。ただ、彼の描く幻想植物群に惹かれて、私も、なんとか月の光で光合成ができないものか、それで芽キャベツを育てられないか、真剣に考えたこともありました。そして、彼らにはドビュッシーを聴かせようなんて、ほぼ、マッド・サイエンティストです☺

平行植物の図版は工作舎のWebサイト「レオーニの幻想の庭~平行植物」を参照しています。

フシギネ
遠くから見ても近くに寄っても同じ大きさに見えるという奇妙な性質がある。植物が空間を歪めるのか、あるいはわれわれの知覚が異常を起こすのか?

カウンセラーというものは「遠くから見ても近くに寄っても同じ大きさに見えるんだな」と、フシギネを指さしながら、私のクライエントさんは語りました。「遠くから見ても…」の出典は、このフシギネだったのです。

彼は小学校の図書館でこの平行植物の図鑑に出会っています。そしてこのフシギネの在り方がとても奇妙で、しかしフィット感を覚えていたのです。こんなマイナーな本を小学生が読んで、数十年後にこうやって出会うなんて、まさにこの本をめぐる奇譚とも言えるかもしれません。

そして夢見の杖。

夢見の杖ーソレア
茎にまきつく螺旋状のこぶこぶは、ただ無意味に並んでいるわけではない。アンダルシア地方のジプシーが踊るフラメンコそのものだと誰が想像できるだろう。<夢見の杖>は平行植物のなかでは例外的に、意味と形態が密接にむすびついており、それはまさしく言語である。

この夢見の杖と呼ばれる平行植物のらせん状のこぶが、フラメンコのソレアのリズムだと紹介されています。そして、ソレア心理カウンセリングセンターの「ソレア」は、このレオーニの「夢見の杖」が出典です。

また、ソレアのURLである solea.me  は、自分を白日のもとにさらすという意味で、”Who are You?"(お前は誰だ?)という意味も持たせています。夢見の杖をついたカウンセラーの正体はいったい?☺

■また不思議な話

平行植物にまつわる出来事には、こんな奇妙な話もあります。まさに平行植物が空間を歪めたのかもしれません。

1970年代後半、私が20代になった頃、松岡正剛氏の「遊」という刺激的な雑誌が工作舎から出ていました。表紙は、松岡氏の奥さんになった、まりの・るうにい氏でした。彼女の絵も、刺激的▼

星月夜の物語 まりの・るうにいのパステル宇宙|奇妙な世界の片隅で

その工作舎から1980年に出版されたのが「平行植物」でした。その本は、私の本棚の片隅でひっそりと生息し続けたのです。そして時折、私の人生に顔をのぞかせます。

例えば、ソレアという会社を作ったのが1991年。社名をどうしようかと考えていたところ、夢見の杖のことを思い出して、再読したところ、ソレアという名前を見つけました。「ソレア」と口に出すと、それはいい感じの耳ざわりで、それ以来、ソレアは私の傍らにずっと居続けることになり、今もカウンセリングセンターの名前となって生息し続けています。

しばらくこの平行植物の本の存在は忘れていたのですが、2014年頃だったか忘れましたが、知らない人から小包が届きました。開けると、平行植物の新装版が入っていました。この新装版のエディトリアル・デザインをなさった方で、どうも私の大学の後輩のようです。面識はありません。私のサイトを見てくれていたらしく、新装にしたので献本いただいたのでした。

1980年に購入した旧本は、誰かに貸したらしくいま手元にはありません。誰に貸したか忘れてしまっていますが、旧本が、誰かの手元で、また空間を歪めて何かをしでかしているのかもと思うと、ワクワクするのです☺

40数年、旅してきたレオーニの平行植物とソレアは、まだまだ旅を続けるのでしょうか。

いいなと思ったら応援しよう!