経費と欲と現実。
2日連続の投稿とか奇跡的すぎる。。笑
明日は朝活で畑に行くから今日は30分も打ち込まずに終わりましょう。笑
開業してから知った恥ずかしい出資金や経費の話。
開業費として償却できるようにといろんな準備をしてきたつもりでしたが。。笑
そもそも基準(スタートの金額)がないと確かに利益が生まれているのか、むしろ赤字なのかってわからないですよね。笑
そんなこともわからず、これも経費でできるかな…💕
と愉快な気持ちで楽天のお買い物マラソンのお気に入り登録を進めていました。笑
でも実際、売上の中からしか経費にできないし。
師匠からの言葉もすごく響きました。
あったらいいな は 要らないもの。
確かに…。。。
絶対いるものがいるもの。笑
費用対効果を考えて、この経費の出費が何倍もの売上になるのかを考えよう。これこそが投資。
※費用対効果っていうの、「非応対効果」と言う文字だと思っていました。今PCでタイピングして知った漢字。笑
最後に教訓として学んだことを箇条書きにして寝ます。
経費は利益のなかからしか生まれない
その経費を使いたいならいくらの売上をたたきあげないといけないのか。
1万円のものを買いたいなら10万円の売上をあげなきゃいけない。(※10%の利益計算じゃなく20%でもいいらしいが…。私は碌な事にならないので、10倍の売上あげなきゃと思っておこう。)
楽天のお買い物マラソンはエントリー権限なし!笑(プライベートはOK)
買いたいそのグッズ(あったらいいな)はどんな売上につながるもの?しっかり見極めて買おう。(※プライベートの出資ならよし。笑)
もう私は労働者じゃない!人件費ってかからない!(経営者に給料は発生しない。自分を労働者にしない。経営者になれ!)
過去にたっくさんお金の浪費でぱっぱらぱーだったからこそ!いろんな方を頼りながら自制しよう。笑
ということで開業したてのADHD pipi投稿でした!