『違うこと』をしないこと
こんばんは、Yukaです
今日は私が読書を始めるきっかけになった話を。
私は大学を出ているわけでも、偏差値が高いわけでもありません。
自分以外の職業についても全然知らなかったんです
ある日ふと自分の知識や、教養の無さを痛感したんです。お恥ずかしい話ですが、、、
今から大学に通うわけにもいかないし、会社で働いている限り自分の身動きが取れる時間も限られています。
(大学も通おうと思えば今からでも通えるし、会社も辞めようと思えば辞められるって今は思ってます!!可能性は無限大ですね!)
なので自分の出来る範囲で少しずつ色んな勉強を始めようと思ったんです。
23歳で気付けて良かったし、何もしないままより全然マシだと思いすぐ行動に起こしました!
その時もやっぱり周りの人にその話をしてました、無意識に。そしたら今の私にぴったりな本をオススメしてくださった方がいらっしゃったんです♡
いつもお世話になってる方なのですが、自分の芯があって、それでいて気さくで優しい女性☺️とても尊敬しています。
お名前は伏せますがすごく大好きな方からこの本を教えてもらいました!
『この本ゆかちゃんに読んでほしい☺️』
この一言がきっかけで、読書から学ぶことを覚えました。
教えて頂いたのは吉本ばななさんの
『違うことを』しないこと
この本です。
『最初は、ん?なんの話?ってなると思うけど、この本を読んでから少し経つと、ああこういうことだったんだなって気付くと思うよ!』
って教えてくださったんですけど、伺っていた通り抽象的な表現が多くて確かに最初は良く分からなかったんです。
でもこの本を読んで、
生活をしている上で『違うこと』とは何だろう
と、考えながら行動を重ねていくと自然と分かっていくというか、、、
これは体験した人にしか分からない感覚でしたがとても心地良かったです。
○物事を違う視点から見てみる
○初期設定を望みのままに変えること
この二つの大切さを改めて思い出しました。
皆さんは子供の時、学生の頃と比べ大人になるつれて自分と向き合う時間が少なくなってませんか?
色々な感情や環境に振り回されて、気づけばため息をついて愚痴をこぼしていませんか?
もちろんストレスのない生活なんて無いと思います。でもそのストレスが少しでも軽くなるならそっちの方がいいですよね?
だからほんとうの自分を思い出し、『違うこと』をやめて自分の気持ちに向き合ってみませんか?
これは自分自身にもたくさん問いかけてみました。そしたら私もやっぱり違うことばかりしてたみたいです。
"自分らしく"って難しい、なんだろうって思うこともあると思います。簡単なことから始めてみればいいんです。
とにかく自分を認めてあげること!
朝いつも通りの時間に起きれたとか
占いで一位だ!やっぱり私って運があるなぁ〜♡とか
ちょっと前向きになれると毎日が少しだけ明るくなります。
『自分を生きる』と言われても、そもそも自分のことが好きになれません。どうしたら好きになれますか。
この質問に対してばななさんは、
好きじゃなれければ殺してもいいの?
捨ててもいいの?と思えば、
別に好きにならなくてもいいんだと思えると思います。
と書かれていました。
こういう柔らかい表現で相手を包み込める温かい人になりたいものですね!
自分と向き合うことに疲れてしまうこともありますが、やっぱり自分を守れるのは自分しか居ない!ってわたしは思うのでこれからも自分を大切にしていきたいと思います❤︎
長くなってしまいましたが、気になった方は是非読んでみてください✨
それでは皆様良い夜を〜
ありがとうごさいました〜