見出し画像

【今日の空】帰ってきたよ

みなさんこんにちは、solaです。
先日、お金(手術・入院費)の話をしました、その話の続きをしようと思います。
保険その後のお話


どんな保険に入っていたのか?

私が入っていた保険は掛け金の安い保険でした。

独り身の私なので、大した保険金も要らないしと思ってテキトーに加入していて、こくみん共済(全労済、COOP共済)の「総合保障タイプ」の保険に加入していました。

保証内容の中で、「病気での入院なら1日2,000円が保証されます。」と書かれていました。
SRSの手術を受ける入院でも保証されるのか、事前の情報が全くありませんでしたが、試しに請求してみる事にしました。

病気等 2,000円

保険請求に必要なもの

請求の申し込みは、Webサイトからの申し込みでした。
入院期間、病名、を入力するだけです。

入院期間:2024/11/28~2024/12/12(15日間)
 ※入院の日数計算は、両入りとなります。
病名:「性同一性障害

これだけ、正確には本人確認のための住所入力や生年月日の入力、
医療器具とかの購入があったとかのチェック項目はありましたが、
病気に関する事はだいたいこれくらいでした。

病名は選択式一覧の項目がありましたが、もちろん「性同一性障害」の項目はありません、「その他」を選択して、空欄に手入力しました。
(^^;

そして、病院から頂いた「診断書」と「領収書(診療明細)」をスキャンしてアップロード。
これで、申請の手続きは終わりで意外と簡単。

それから、約2週間後

1枚のハガキが郵便受けに入っていて内容は、
保険金「¥30,000」振り込みました!の案内でした。
SRSの手術でも、入院保障1日2,000円、15日分30,000円が受け取れました。
ヽ(=´▽`=)ノ
共済原因:病気 ^^;

案内ハガキ

最後に

ついこの前、口座からお金が旅立ったわけですが、たった30,000円でも、淋しくなった銀行口座が少し回復しました。

保険の適応について、事前の情報が出てこなくて(探せなかった)不安でしたが、結果的にSRSの手術でも、入院保障を受け取る事ができて良かったです。
(^^)

それでは、次の記事でお会いしましょう(^^)/

いいなと思ったら応援しよう!