![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121680748/rectangle_large_type_2_45534a3afee3c457c9443d91d4a1d9a4.jpeg?width=1200)
無念無想生活のすゝめ
今日は、【無念無想】で生活することのすゝめをします。
現代人は、スマホ、PC、など情報端末を常に持ち歩き、そこから様々な情報をとり入れ続けています。
そうしながら、日々の生活や家事育児、仕事、プライベートの交友関係、将来の計画など、いろいろ考えている状態で24時間過ごしているのではないでしょうか。
はっきりと言いますと、現代に生きる人びとは、「考え過ぎ」です。
いろいろと考えて、それで物事が万事といえなくとも8〜9割うまくいっている、順風満帆だ、というならなにもいうことはありません。
ですが、考えても考えても答えはでず、悩みはぐるぐると頭を回り続け、一つ解決したかと思うとすぐに次のなにかが起きる、という繰り返しから抜け出せずにもんもんと日々くらしていませんか。
その原因は,まさしく、不必要に考えすぎる習慣にあります。
もしあなたが、
心穏やかに暮らしたい。
どんなときも心を安定させたい。
日々のパフォーマンスを高いレベルで安定させたい。
幸せを感じて人生を満喫したい。
このように思っているのであれば、まずは、日々考えすぎるクセを少しずつ拭い去っていくことから始めてみましょう。
無駄な思考は、車で例えると、ギアが繋がっていない状態でエンジンだけ吹かすようなもの。ガソリンをいたずらに減らすだけで、どこにも行っていない、そんな状態です。
あれこれ考えるからエネルギーを使い、その結果本当に使うべき場面で十分に力を注げない、ということになってしまいます。
ここで、「無念無想」という状態に切り替える練習が活きます。
無駄に心にあれこれ考えさせることがなくなれば、無駄にエネルギーを使いません。
いつも、元気ハツラツ。そして、そんなエネルギーに満ちた状態でことに当たれば、自ずと人生は何事もうまくいきます。
自然と、そうなっていることにきずくでしょう。
スポーツでも、無我の境地、いわゆるゾーンに入ると、もっとも良いパフォーマンスを発揮できると言われているように、
日常生活でも、あれこれ理屈を考えたり、悩んだりしないことが、人間本来のパフォーマンスを最大限に発揮できるものなのです。
それでは、どのようにして「無念無想」状態になるのか、その練習はどうやっていするのか?
ということに関しては、こちらの記事に詳しく書いています。
この記事を参考に、毎日暇を見つけては座禅を続けることを1ヶ月〜3ヶ月行うと、はっきりとその効果を実感できるでしょう。
ぜひ、挑戦してみてください。