![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100868753/rectangle_large_type_2_a6bf6c3e8365e3bba88195e214c3e977.png?width=1200)
Photo by
vida2218
鯉をまもる会
こんにちは、次期PTA会長の菅野優太です。
3月21日(火・祝)WBC準決勝、日本対メキシコ戦が行わる8時に小学校に集合して、池の掃除と鯉を守る為のネット張りです。
もちろん強制ではありません。
お時間あればという事で、何でもやってみる精神で参加を決めました。
なぜ、鯉を守る為にネットが必要かと言いますと
最近、サギが現れて鯉を食べられてしまう事態が発生してるとの事。
ほぼ全滅状態に近い残り少ない鯉たちを救う為にオヤジ達で頑張ります。
そこで次期会長の私も鯉を(池を)守る会に入会となったわけです。
何でもそうですが、やらされると面白くありませんが、自らやればどんな事でも大抵面白いものです。
では、実際に何をやったこというと
まず、既存のネットを外します。
![](https://assets.st-note.com/img/1679445563962-j8RS1lhrPi.jpg?width=1200)
シルバーの方達が掃除が出来ないとの方で高さを出す事になったそうです。
その為に使うパイプの長さを合わせる為に切断します。
道具がマジの人が使うやつです。
![](https://assets.st-note.com/img/1679445625831-e219mNC3pV.jpg?width=1200)
切断したら、水平になるよう糸を張って四隅を固定・間のパイプは打ち込みます。
![](https://assets.st-note.com/img/1679445720953-evsCtUcluo.jpg?width=1200)
プロのやり方です。
その後、横のパイプをはめていきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1679445777526-rVSytXnvn6.jpg?width=1200)
外枠が完成したらネットをかけて完成です。
![](https://assets.st-note.com/img/1679445821397-gezY595Ph0.jpg?width=1200)
私が出来た事は、パイプ運び・ネット張り・枝の片付け。
みなさん、凄かったです。
お疲れ様でした。
その後、懇親会で食事会。
昼間からしっかり呑んできました。
こういった交流があれば対立や批判は減るだろうなと今更ながらに感じました。
ー 続 ー
懇親会費¥4,000ー(自腹です)
いいなと思ったら応援しよう!
![Kanno Yuta //菅野優太](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79334702/profile_b81551de93ec9873d41373677fd59800.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)