![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144341676/rectangle_large_type_2_f55b7c87f6c5248877035403d561d4ea.jpg?width=1200)
使うことを考える
スーパーマーケットや百貨店、会社でも使い勝手を考えて色々なものや人を配置します。
また使ってみて、良くなければ改善します。
運動施設も同じです。
トレーニングメニューも同じ
変化に順応する事が大切です。
何事も同じことを続けることは死んでいる事に等しいと思います。良い方向に変化する事に集中しましょう。
トレーナーも同じです。
何のためにトレーニングを行うのか?
トレーナーはどういう人が良いのか?
全てを自分のために利用しましょう。
あなたの為に効果を用意出来ないことは無駄でしかありません。
トレーナーである私のことを書きます。
キホンのキを目指しています。
私の目指すものは、万人の方が知っているというものを形にすることです。
知っているつもりとか、何となく知ってるでは無く、100%知っているです。
だから簡単なのです。
例えば、
トレーニングとは何とか
健康とは何とか
多くは定義が決まっています。しかし広義の表現が多く一般ウケしません。
そういう広義のものも勿論大切です。
ただその広義の文字を見てなるほどと言える状態はそうそう無いように感じます。
専門家やそれに準ずるような方達には有用な情報で、必須なも?のです。
しかしそれ以外の方、研究者では無い一般の方にはちょっと難しいものに写ってしまうかもしれません。実際はそれほどでは無いと思いますが。
難しい事を覚えたり勉強したい方は、ぜひ学習を続けて行く事をお勧めしますが、そうでは無く目の前の事柄をもっと効率良い知りたいとか、簡単に物事を進めたいと考える方は多くのアイテムを利用した方が良いと思います。
早く知りたい、効率良く物事を進めたい
そう考えられる方のお手伝いになる事を多くの方はそれぞれの専門家は考えています。
難しい研究をする事が専門家ではありません。
一般の方に分かりやすく説明するのも専門家の仕事です。
身近な専門家を目指します。
50歳を超えているからこそ、60歳間近だからこそお伝え出来る事があります。
マジックハンドのような手
届きそうなのに何かが足りなくて届かない、でもどうして良いか分からない。
そんな時ちょっとしたアドバイスで目の前の問題が解決する、嬉しいですよね。
そういうことの積み重ねが重要だと思います。
成功体験が無限に続くんです。
大きな成功も大切ですが、それ以上に大切なのは積み重ねていく細かい成功では無いでしょうか?
スタートラインはそれぞれです。
人にとっては難しい事が自分は既に出来ていたり、逆に人の簡単が自分にとっては難しいことであったりします。
比べるのは過去の自分
人と比べるのでは無く、昔の自分を今の自分と比べましょう。
そして未来の自分を見続けましょう。