佐藤創輝

理学療法士取得 パーソナルトレーナー勉強中

佐藤創輝

理学療法士取得 パーソナルトレーナー勉強中

最近の記事

股関節の痛み

今回は股関節の痛みについて話します。 股関節の痛みと聞いて何を思い浮かべますでしょうか。 変形性股関節症、大腿滑り症等思い浮かべるでしょうか。 今回は日常生活を過ごす上で一番多い変形性股関節症について話します。 変形性股関節症とは… 普段の歩き方・立ち・動作の仕方により、股関節の骨が変形してしまう疾患です。骨が変形することで関節の隙間が狭くなりクッション材の減少が生じ、神経や血管を傷つけることで激痛が生じることがあります。 また、筋肉も硬くなり筋肉にも疼痛が生じや

    • 膝の痛み

      今回は膝の痛みについて話します。 膝の痛みと聞いて何を思い浮かべますでしょうか。 変形性膝関節症、前十靭帯損傷、半月板損傷等思い浮かべるでしょうか。 今回は日常生活を過ごす上で一番多い変形性膝関節症について話します。 変形性膝関節症とは… 普段の歩き方・立ち・動作の仕方により、膝関節の骨が変形してしまう疾患です。骨が変形することで関節の隙間が狭くなりクッション材の減少が生じ、神経や血管を傷つけることで激痛が生じることがあります。 また、筋肉も硬くなり筋肉にも疼痛が生

      • 腰の痛み

        今回は腰の痛みについて話します。 腰の痛みと聞いて何を思い浮かべますでしょうか。 慢性腰痛、脊柱管狭窄症、滑り症、ヘルニア 等でしょうか。 慢性腰痛以外は疾患なためしっかりと病院に通いリハビリを行いましょう。 そのため、今回は多い症状である慢性腰痛ついて話します。それでは慢性腰痛とはどのような症状でしょうか。 慢性腰痛とは… 日常生活で腰背部筋を過剰に使っていることで疼痛が起こりる特徴があります。 特に姿勢・筋力低下により腰背部筋を過剰に使う原因になります。

        • 肩の痛み

          今回は肩の痛みについて話します。 肩の痛みと聞いて何を思い浮かべますでしょうか。 五十肩、肩関節周囲炎、腱板断裂 等でしょうか。 特に多いのは五十肩(いわゆる肩関節周囲炎)です。 それでは肩関節周囲炎とはなんでしょうか。 肩関節周囲炎とは… 肩関節で何かしらの障害が生じ炎症が生じた疾患です。 特に猫背、普段から肩を上げず急激にあげることで筋肉や関節に炎症が生じ起こることが多い疾患でもあらります。それぞれの段階を説明します。 炎症期 炎症により浮腫が生じ疼痛が強い時

        股関節の痛み

          筋肉の痛み

          今回は筋肉の痛みのメカニズム・種類について話します。 ▼痛みとは… 筋肉の痛みは大きく分けて2つ ・急性疼痛 ・慢性疼痛 に分かれる。 ◽急性疼痛とは… 外傷や急激な刺激により筋肉に損傷が加わった場合起こる。 メカニズム…  筋肉が損傷すると治すため血流により傷を治す物質が運ばれる。その際血流が増えるため血管が拡張される。 血管を拡張するにはブラジキニンという物質が必要だがブラジキニンは血管を拡張すると同時に脳に痛みを伝える役割りがある。 →すなわち、傷を治すため血

          筋肉の痛み

          筋膜には向きが…。捻れると太るホント

          今回は筋膜の繋がりについて話す。  筋膜はフロント・バック・サイドと頭~足先まで繋がっている。そのため、一部で障害があると全身に波及し疼痛が出る恐れが高い。  また、ダイエット・見た目にも大きく関わる。体の捻れが生じ筋膜に影響すると見た目が膨張して見え、その他にも筋肉の機能が低下し代謝能力が低下する恐れがある。 このように筋膜によって全身の不調が生じたり、ダイエット・見た目にも大きく変動するのである。 それではどのように筋膜を調整していくのか。 前回話した人間は左右で横向

          筋膜には向きが…。捻れると太るホント

          ダイエット企画ローファットをパーソナルトレーナーが初めて挑戦してみた!

          はじめに、今回ローファットに自身で挑戦してみたためのその結果や質問・感想を述べていく。 ・結果 ・ローファットの質問・感想 ・パーソナルトレーナーとしてのアドバイス ・まとめ ・結果 まず結果から述べます。1カ月間行い体重2kgほど減量しました。 →行ったのはローファット食事方法                        +   自宅トレーニング30~40分程度の運動のみ。 ・ケトジェニックの質問 ○始める前どう思っていたか? 始めはケトジェニックをしていたため、糖

          ダイエット企画ローファットをパーソナルトレーナーが初めて挑戦してみた!

          ダイエット企画ケトジェニックをパーソナルトレーナが初挑戦!

          はじめに、今回ケトジェニックに自身で挑戦してみたためのその結果や質問・感想を述べていく。 ・結果 ・ケトジェニックの質問 ・感想 ・パーソナルトレーナーとしてのアドバイス ・結果 まず結果から述べます。 2カ月間行い体重9.5kgほど減量しました。 →行ったのはケトジェニック食事方法          +   自宅トレーニング20~30分程度の運動のみ ・ケトジェニックの質問 ○始める前どう思っていたか? 始める前はダイエット自体初めてだったため、何も分からなく、不安が

          ダイエット企画ケトジェニックをパーソナルトレーナが初挑戦!

          ダイエット企画!パーソナルトレーナーのケトジェニックのやり方紹介

          ・ケトジェニックとは ・基礎代謝とは ・pfcバランスとは ・ケトジェニックの実際の方法 ・ケトジェニックとは… ケトン体濃度を持続的に増加させ、ケトーシスへの誘導を目的に、十分な量のタンパク質と、大量の脂肪を摂取し、炭水化物を可能な限り避ける食事療法の一種である。  →要するに糖質制限の食事方法ことである。 糖質制限を行い体から1番のエネルギー物質の糖質が枯渇されることで、ケトン体・脂質を主なエネルギーに使用でき、体脂肪燃焼が生じダイエットに効果がある。 ・基礎代謝と

          ダイエット企画!パーソナルトレーナーのケトジェニックのやり方紹介

          ダイエットに必要なパーソナルトレーナーが考える栄養学vol2

          今回は前回の続きの5第栄養素について話していきたい。そのなかでもミネラル・ビタミンの話をしていく。 またおまけでダイエット欠かせないプロテインも紹介していこうと思う。 ・トレーナーに必要な栄養学 #5ビタミンとは… エネルギー産生栄養素である糖質・脂質・タンパク質の代謝を円滑に進めて潤滑油のような働きをする栄養素である。 水溶性ビタミン →水に溶けやすく吸収されず尿に出やすい。  そのため摂取しないと不足しやすいもの。 ビタミンB1.B2.B6.B12ビタミンC 脂溶性

          ダイエットに必要なパーソナルトレーナーが考える栄養学vol2

          ダイエットに必要なパーソナルトレーナーが考える栄養学vol1

          ・パーソナルトレーナーになぜ栄養学必要か。 上記疑問に対しダイエットを行い、健康を取り戻すには理論的な食事の知識・取り方が重要であるからだ。 何も知らずただ食事量を減らしダイエットを行うと反対に浮腫により太ってしまったり、健康から離れてしまう恐れがある。健康に安全に効率的にダイエットを行うためにも栄養学の知識はトレーナーに取って必須分野である。 ・トレーナーに必要な栄養学 #1.5大栄養素とは 1.炭水化物 2.タンパク質 3.脂質 4.ビタミン 5.ミネラル これらの5つ

          ダイエットに必要なパーソナルトレーナーが考える栄養学vol1

          ダイエットに必要なパーソナルトレーナーが考える生理学vol2

          ・ケトジェニックには生理学の知識が必要か 上記問いについて私は必要だと考える。なぜならば前回話したホルモンの促進・抑制するには食べ方・睡眠・運動の仕方等の方法がより効率的にできるからだ。また、本記事で説明するがエネルギーや運動強度と運動時間も同様に生理学の知識がもとになっている。そのため上記内容において生理学のの知識は必要である。 ・トレーニングの知識 #1ATP ATPとは… 異化作用により三大栄養素から作られたエネルギーのこと。(通称:アデノシン三リン酸。以下ATPと表

          ダイエットに必要なパーソナルトレーナーが考える生理学vol2

          ダイエットに必要なパーソナルトレーナーが考える生理学vol1

          ・パーソナルトレーナーに生理学は必要か? ・必要な知識   #1ホルモンとは   #2同化・異化   #3糖新生   #4ダイエットに必要なホルモン類   #5ダイエットを阻害するホルモン類 ・まとめ ・パーソナルトレーナーに生理学は必要か  結論から言うとパーソナルトレーナーに生理学の知識は必要である。なぜならば医療従事者と同様人体に触れ 体の仕組みを理解しなければダイエットにも困難だからである。また、生理学的現象により、目の前でゲストが倒れたり・怪我したり最悪死にいたし

          ダイエットに必要なパーソナルトレーナーが考える生理学vol1

          パーソナルトレーナーは大会に出場するべきか?

          パーソナルトレーナーは大会に出るべきか?。につてて自分の考えをお伝いしたい。 大会に出るメリット ① ゲストが大会出場する希望があれば情報共有出来る②また自分自身の体験、経験を指導できる。 ③自分の限界を知り脂肪量・脂肪率で体がどう変わるのか・危険なのか確められる。 ④ 大会優勝経験などトレーナーとしての+αの功績でゲスト様の集客率UP デメリット ①体脂肪、体脂肪率がぎりぎりのために集中力や筋出力低下等招き他の仕事に支障がでる ②免疫機能低下により病気になるリスクがある

          パーソナルトレーナーは大会に出場するべきか?

          実際の受験方法や費用について

          前回説明したパーソナルトレーナーについて話していきたい。健康と体力のニーズに関して、評価・動機づけ・教育・トレーニングやコンディショニング全般の指導を行う、優れた専門的能力をもつ人材を認定する資格である。 今回は実際NSCA-CPTの料金、受験方法、試験内容をまとめた。 ・受験のための費用 NSCA-CPT認定試験税込46,000円。 他にも協会に入るため13,000程かかる。 また、ADSや救急救命の取得は別に費用がかかる。 そのため受験するにも6万~7万ほどはかかる。

          実際の受験方法や費用について

          パーソナルトレーナー団体NSCAの資格を取るために

          みなさんこんにちわ。私自身ブログなんて人生書いたことも読んだことすらほとんどない人間です。そんな私がブログを始めました。今回はNSCA-CPTの紹介、自分の思いを書きます。 1.NSCA-CPTについての思い 私がパーソナルトレーナーになろうとしたきっかけをここでは話したい。 まず、スポーツに関わりたいから。もう1つは現在の社会問題からである。まず、現在の社会問題について話しをしたい。現在日本は超高齢化社会になっており、4人に1人は高齢者になっている。今後2055には2.5

          パーソナルトレーナー団体NSCAの資格を取るために