きっと格ゲーで正解だった。

 自語り欲を満たす自己満足のための文なのであしからず。
いとゆーについてもっと知りたい方、物好きな方はお目汚しですが読んでみてください。

”格ゲー”のルーツ


初めて格ゲーに触れたのは小学生の頃、友達の家でプレイしたカプエス2です。小学校高学年くらいだったかと思います。その頃みんなが遊んでいたのはNintendoSwitchの 「スマッシュブラザーズ」 シリーズでした。僕はSwitchを持っていなかったので友達の家によく遊びに行っていました。その友達のお父さんがカプエス2を持っていて、なにかのきっかけでそれを皆の前に差し出したんです。僕はその頃は全く「格ゲー」というジャンルを知りませんでしたが、スマブラと同じようにキャラを操作して戦うゲームだ。楽しそうだ。と認識したことを覚えています。ですがその当時コマンドなんか分かりません。キャラも知りません。ぴょんぴょん飛び回ってボタン押しまくってました。下段ガードを知らない当時の我々ですから、ベガのホバーキック(2大K)なんかハメ技扱いされていました。

”ストll”との出会い

時が経ち中学校に上がった頃だったと思います。休みの日に祖母の家の片付けをしに行った時、物置からスーパーファミコンが出てきました。そこにはロックマンやぷよテトなんかの知っているソフトともうひとつ。”ストll’ turbo”がありました。(以下ストllターボ)そのソフトを起動して画面を見た時、小学校の時、友達の家でプレイしたカプエス2の記憶が蘇りました。厳密には全然違いますが、記憶も曖昧だったので、たしかこんなんだったわ!状態でしたね。部活も勉強も程々には頑張っていましたが、当時夢中になることが特になかった僕が、ストllターボにハマるのは時間の問題でした。

中学校当時、友達のゲームの話題はFPSゲームが主流でした。なのでそんな友達に「最近ストllやってんだよ!」なんて言っても通じる訳ありません。ので1人でひっそり暇があれば遊んでました。父親から聞くストll全盛期の話、ゲームセンターの話、「格ゲーが一時代を築いたことあったんだぞ」と、僕はそんな当時の格ゲー時代にとても憧れを持っていました。ですが同時に、今は格ゲーマーは減り、流行りなんで全くない、誰かと対戦する楽しみは、相手がいてこそです。それを味わうことが出来ないのが悔しくてたまりませんでした。

その後プレステ2でカプエス2(調べてこれだとわかった)を買ってやりこんだり、プレステ4でアニコレ(ストリートファイターllシリーズ、ZEROシリーズ、lllシリーズがいっぱい入ってるやつ)などを買って遊んでいましたが、オンライン対戦機能があるとはいえマッチングもまばらで、あぁ、やっぱり父の言う格ゲー時代はもう来ないのだな、今の時代には合わないのだろうな、と感じながらも、自分が楽しいと思う限り格ゲーはやり続けよう、なんて思ったりもしてました。
ですが実際は高校に入って課題も増え、進路についても真面目に考えなければならなくなり、自然と格闘ゲームからは距離を置き始めていました。

”スト6”の発売 空前の盛り上がり

ストリートファイターシリーズの新作として、新たに、「ストリートファイター6」が発売されました。発表時点でかなりの反響を呼んでおり、新たな操作タイプの追加、高い競技性、派手になったエフェクト、演出、それら全てが、それまでの格ゲーの敷居を下げ、初心者でも入り安い環境を整えたのです。その甲斐あってか、VTuberや人気ストリーマーがスト6をプレイし始め、人気はさらに爆増していきました。

は?!?!?やるしかないだろ!!!!!!!

速攻で買いました。
幸運にも良い人達に巡り会うことが出来て、
楽しく格ゲーできています。


別に僕は格ゲーで結果を残したわけでも、
格ゲー業界のためになにかした訳ではありません。
でも、1人の格ゲー好きとして
僕は嬉しくてたまりませんでした。

夢が現実になり、叶ったのです。
父の話した格ゲーブームが、待っていた光景が、
時代に合わせて姿形を変えて、
今僕の目の前にあるのです。
この流行りは一時的なものかもしれません。
でも僕は一生懸命にスト6を楽しみたいと思います。

相手がほとんど居ないオンライン対戦のマッチングを待ち続けるのは、もう嫌ですから。

いいなと思ったら応援しよう!