今年を音楽で振り返る。


気付いたら12月になり、2024年ももう終わりが近くなって来ました。
今年を振り返る方法は人によって様々あると思いますが、私にはひとつ"音楽"があります。

AppleMusicやspotifyを利用していると毎年その人がその年によく聴いていた曲で年間ベストを作ってくれる機能があります。

私の場合はAppleMusicなので、【My Replay 2024】になります。
私事ですが、今年を振り返ろうと思います。

1~10位です。
今年最も聴いていた曲たちと言っていいでしょう。基本的に私のランキングにおいて聴く回数を左右するのは【夏フェス】と【グラミー賞】になります。
go!go! vanillasは今年初めて行ったロッキンの予習でめちゃくちゃ聴いたけど日本でロカビリーとかやるバンド良いなとハマった。Flowers,FREEDOM,Fast Carは2023年に流行り2024年グラミー賞でノミネートから受賞した曲。
(流行りを流行っているタイミングで聴く能動性はないので、一年遅れでそれらを聴くから全然アンテナを張っているわけではない)

間に入ってくるJUNG KOOKは父親に聴いてみろと言われ聴いたら「マイケル・ジャクソンじゃん!」と驚きました。でも、アルバムとしてはソロがしっかり表現されていて良かった。
TOMOOは兄から勧められ一緒にGingerのMVを見てからどハマりです。ベーコンエピが好き。
Bray meはSNSの広告かなんかで最初曲を聴いて、ガールズバンドが好きなのもあってサブスクで探して聴いたらバッチリ好みだった。嫌味のない清涼感とロックが良い。

11~20位
この辺から学生時代からずっと聴いてる変わらない曲も混ざってきます。
ピックアップするとClairoはここ最近かなり聴いている女性アーティストで、良い意味でChillだから作業が捗るし声が良い。あのヨーロッパ特有の乾いたようなサウンドがどうにも好き。SIX LOUNGEはBLEACHのアニメ主題歌効果もあるけど(BLEACH大好き人間)、若い邦ロックで真っ直ぐ骨太なサウンドは好感しかない。Little Shimzは最近のHip-Hopシーンにおいて青春病なヘッズへの救済処置でしかない。最高だよ、あんな渋いサウンドを若い女性が歌うだなんて。
星街すいせいはVtuberをまだ知らないときにFirst Takeの動画で彼女を見て知った。その当時はまだ会社勤めでブラックとは名ばかりの本当に忙しない日々を過ごしていた。そんな時にStaler Stalerを聴いて全身に沁み渡るようだった。まず声が本当に良い。そして歌がただただ上手。これはこだわりなのだが、声フェチなのもあって女性の声は特によく聞いてしまう。それ以降すいちゃんのファン。

21~30位
Kroiは噂に聞いていたものの噂に終わっていて、ちゃんと聴くとかっこよかった。めちゃくちゃ各々のプレーも上手いしね。そりゃ売れるわ。
Pointless 5はスチャ+PUNPEE+STUTSは間違いない上に納得の面子なんだが、これが想像以上に良かった。

全部やると長いので、ここからはランキングをただ貼っていき個人的に引っ掛かるアーティストだけ補足しようと思います。

Bleachers(ブリーチャーズ)は今年聴いたアーティストでMVPだった。そもそもはサマソニ2024の出演アーティストだったから予習がてらに聴いたのが始まりで、実際ライブを観たらその日一番良かった。その後はそれを噛み締めながらより聴くようになった。プリンスやブルース・スプリングスティーンを彷彿とするサウンドもあればキャッチーなメロディと言葉通り本来の"ポップ"がたまらなく良い。

最後にここ2~3年にやっていることで、日常で気になった曲をジャンル問わずぶち込むプレイリストを作るのだが、それがその年どういうものに惹かれたのかと好みが如実に出るので紹介する。

私としてはこれをやると趣味趣向はあれど、ごちゃ混ぜに音楽を楽しめるのと苦手な流行りも無理やり聴けるのでアンテナが強くなる。
おすすめなので皆さんも是非。

てなわけで、もう書くこともないしブログとしては終わります。
来年はどんな音楽に出会えるかな。年齢が若いということは"初めて"が多いのでまだまだ衝撃を味わえる。

来年も楽しみだ。良い年になるといいな。

それでは、また。

いいなと思ったら応援しよう!