![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/37203168/rectangle_large_type_2_32e4fcf7394ed3c66384151a88de7703.jpg?width=1200)
フェニーチェ堺にて《壺坂観音霊験記》
文楽の碩太夫と燕二郎です。
先日、フェニーチェ堺にて《壺坂観音霊験記》に挑みました。このような勉強の場をいただき、感謝しております。
実は、事前に壺阪寺を訪ねました。碩太夫の床本、燕二郎の胴板には御朱印を書いて頂きました。
御利益のお陰か、一先ず、無事に舞台を務めることが出来、感謝しております。
いいなと思ったら応援しよう!
![上方伝統文化芸能ユニット「霜乃会(そうのかい)」](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/28785087/profile_123d2d63f9076a9ee23b2c2457fd1c9c.jpg?width=600&crop=1:1,smart)
文楽の碩太夫と燕二郎です。
先日、フェニーチェ堺にて《壺坂観音霊験記》に挑みました。このような勉強の場をいただき、感謝しております。
実は、事前に壺阪寺を訪ねました。碩太夫の床本、燕二郎の胴板には御朱印を書いて頂きました。
御利益のお陰か、一先ず、無事に舞台を務めることが出来、感謝しております。