![2020第1四半期目標](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/18988803/rectangle_large_type_2_9108ee438ae944ab686fa82903b8e2d6.png?width=1200)
【第1回】2020 第1四半期の(個人的)目標
1年の目標だとスパンが長くてよくわかんなくなっちゃうので四半期でまとめようかなと思います。今回は1〜3月編です。
□去年の振り返り
去年1年の目標はこんな感じでした。
モチベーションに溢れてますね。
デザイン作品、Adobe・PC・iPadと仲良く、HTML/CSSの勉強、は出来ました。逆に、映像作品、Java Script、学業については全くでしたね。休学までしています。
目標立てる行為についての反省としては、1年の中で目指したい道や環境に大きな変化が起きたのですが、その変化に対応できなかったことです。なので、今年はスパンを短くして目標立てようと思います。また、期限が決まっていなかったのは心理的ハードルを下げる意味では良かったかもしれませんが、目標への意識を下げる要因にもなっていた気がします。
反対によかった点として、分野別に分けるというのは分かりやすさがあったので、分野別に大きく分けて、その上で大まかな期限も決めようと思います。
□生活分野
1.寝る時間を決める(毎日)
早寝早起きが大事なのは重々承知なのですが、やはりどうしても早く寝られない日というのがあります。……あるんです(断言)。
そういう時に自分を責めてしまわないように、ただしその上で早寝を目指すために、寝る時間を決めて、逆算して狙い通りの時間に寝られる訓練をします。
早く寝られない原因って、ダラダラと過ごしてしまうことだと思うんですよね。「自分が寝る前にする行為にどれだけ時間がかかるのか」が分かれば、寝る時間から逆算して動ける気がするんです。あと時間決めるだけなら簡単そう。
2.四半期目標を定める(達成済)
2020年に22歳になるということでしっかり目標立てたいなと思ってました。誕生日までに目標決めてどこかに発信しようということです。
この記事がそれです。目標達成しました。
□クリエイティブ分野
3.Adobeと仲良く(ずっと)
Adobe CC契約しています。学割が効くうちに使ってやらなくては損だということで使いたおしていきます。単純に楽しい。最近、アイデンティティ・デザイナという職業に興味が湧いております。
4.動画を作る(3月終わるまでに3作品をネットで公開)
動画制作については、既に1つをあらかた作り終え、さらに1つ受注も受けており、さらに1つ動画を提出したいイベントが6月に控えております。この3ヶ月は動画制作力成長期間にすると今決めました。
「ネットで公開」にした理由は、趣味じゃなく仕事にするために、色々考えて作った方がいいと思うからです。インターネットにあげるとなれば自ずと色々考える必要が出てきますからね。
5.写真を撮ってもらう(四半期に1回)
自分で撮るのもいいですが撮られるのも刺激になっていいな、と思いました(プロフィール写真にも使えるし)。理想は季節に1回。つまり、四半期に1回ペースですね。
先日、友達が撮ってくれたので目標達成です。素敵な写真ばかりだったので、今度まとめた記事を作成しようと思います。
6.noteマガジン作る(月1更新)
先ほど言ったアイデンティティ・デザイナという職業は日本ではあまり周知されていません。しかし、identity designとかで検索するとめっちゃ色々出てきます。
英語の勉強や、アイデンティティ・デザインについての理解を深めるために、英語サイトの和訳などしていこうかな、と思っています。タイトルは多分「Identity Japan」です。
□人生分野
(別名:その他分野)
7.インターンに行こう(3月末までにインターン先決定)
2019年度後期から休学していますが、単位を取れてなわけではありません。なので4月から復学しても時間はたっぷりあります。両親のおかげです、ありがとうございます。
デザイナの世界には絶対的な資格がなく、実績がものをいう世界なのでインターンにいこうと思います。主にグラフィックデザインに携われるインターン先を探します。アイデンティティ・デザインを行っているところに決まったら最高です(今のところ応募してますが受かっていません)。
8.お金の勉強(思いついた時)
浪人した年から毎年、勉強するテーマをなんとなく決めています。
2016年 音楽
2017年 人体(姿勢)
2018年 テクノロジー(落合陽一)
2019年 デザイン
2020年 お金
こんな経緯です。決め方は特になくて、普段生きてる中で知りたいなって思うことです。空き時間とか暇な時間で何のワードで検索しようか考える時に指標にしています。
「お金」にした大きなきっかけは去年読んだ「金持ち父さん貧乏父さん」という本の影響だと思います。ファイナンシャルリテラシーを身につけていきたいですね。
もちろんこの本が全て正しいという気は全くないですが、お金に興味を持つきっかけとして是非。
(本自体は素敵なものだと思います。が、この本を根拠に色々勧誘してくる人や団体は信じない方がいいです)
□まとめ
【生活分野】
1.寝る時間を決める(毎日)
2.四半期目標を定める(2/10まで) ←達成済
【クリエイティブ分野】
3.Adobeと仲良く(ずっと)
4.動画を作る(3月終わるまでに3作品をネットで公開)
5.写真を撮ってもらう(四半期に1回) ←達成済
6.noteマガジン作る(月1更新)
【人生分野】
7.インターンに行こう(3月末までにインターン先決定)
8.お金の勉強(思いついた時)
人に見せる記事というよりは、自分のメモみたいな感じになりました。
4月になったらまた書こうと思います。
ほんじゃーねー!
(そ・ω・へ)ノシ
いいなと思ったら応援しよう!
![川上創平](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139308716/profile_16cc8663c04d537e8a27f3e1d6d8f15a.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)