SOH@Python&crypto

コンテンツマーケティングやWeb広告運用をクライアントワークでやってます。最近はマーケティング領域の機械学習に取り組み中。2024はDepinに注目

SOH@Python&crypto

コンテンツマーケティングやWeb広告運用をクライアントワークでやってます。最近はマーケティング領域の機械学習に取り組み中。2024はDepinに注目

最近の記事

GPUとGPUの利用率を監視と閾値を超えた時に通知するスクリプト

※2024.10.31更新 100%利用率の場合通知を除外できる設定の追加と、端末のホスト名を通知に含むようにしました。 IO.netのworkerを稼働するにあたり、より厳しい基準が追加されました。 2024 年11月4日00:00 UTCから、この最大使用率要件に違反しているデバイスは非準拠と見なされることになりました。 CPU利用率は30%未満にする必要があります。GPUのカード別閾値は上記ドキュメントを確認してください。 手動での確認方法Macであればアクテ

    • IO.netのworkerステータス監視スクリプト

      IO.netでは2024年4Qにworkerステータスの通知システムが構築される予定ですが、その実装前に自分で通知を受け取りたい方に向けたスクリプトとなります。(または通知を受け取って、デバイスの再起動をしたい方向け) 極力普段プログラムに触れていない人でも使えるようにしたつもりですが、少しの知識と詰まった時に解決する気概は必要と思います。 ※また、スクリプトを動かすことは全て自己責任で行なってください。 スクリプトの作成それではスクリプト作成を行なっていきます。 ス

      • Windows update時のio.netの再起動コマンドの自動実行処理

        コマンドの処理内容と目的 Windows updateが行われることでPCの強制再起動がかかってしまうため、その際にio.netの再起動を自動的に行うコマンドとなります。 コマンドの利用リスク ・このコマンドを利用していても再起動がうまく処理できない場合が稀にあります。基本的には自分で稼働確認をした上で補助的にお使いください。 ・windows PCのログインを自動サインイン設定を行うため、PCが完全に自分の管理下にある場合のみ利用ください。不特定多数の人がいる環境では

        • IO CloudでStable Diffusionを動かす方法(AUTOMATIC1111 WebUIを利用)

          この記事ではIO.netのIO Cloudを使ってStable Diffusionを動かす方法を解説します。 ※IO.netとは、GPUのAirbnbのようなもので、分散型GPUクラウドサービスです。 また、IO Cloudの利用開始に関する初期設定はこちらを参照ください。 ここからはIO Cloudのアカウント作成が済んでおり、depositに資金が入っている前提で進めていきます。 IO Cloudでクラスターを展開するIO Cloudで借りるGPUを選択するのです

          3時間49分で作成した、ゼロから生成AIで作るオリジナル楽曲とムービーの作り方

          まずは完成した動画を見てください。楽曲の後半は手抜きをして黒背景になってますが、試作ということでご了承ください。 利用したAIツールとURLchatGPT(歌詞作成、プロンプト作成) https://chatgpt.com/ suno ai (楽曲作成)https://suno.com/ レオナルド ai(画像生成) https://app.leonardo.ai/ runway Gen2(動画生成) https://app.runwayml.com/ Luma d

          3時間49分で作成した、ゼロから生成AIで作るオリジナル楽曲とムービーの作り方

          分散型GPUクラウドのIOCloudの使い方(ジョブ実行編:ファッション MNIST で PyTorch モデルをトレーニングする: Jupyter Notebook)

          IO Cloud ユーザーは、Visual Studio Code と Jupyter Notebook を使用してクラスター上でジョブを実行できます。 機械学習 (ML) は、データに基づく意思決定を可能にし、複雑なタスクを自動化することで、さまざまな分野に革命をもたらしました。ML モデルがより高度になるにつれて、これらのモデルのトレーニングとデプロイに必要な計算能力が大幅に増加します。相互接続されたコンピューターが連携して動作するクラスターで機械学習ジョブを実行するこ

          分散型GPUクラウドのIOCloudの使い方(ジョブ実行編:ファッション MNIST で PyTorch モデルをトレーニングする: Jupyter Notebook)

          分散型GPUクラウドのIOCloudの使い方(初期設定編)

          動画でも使い方の紹介をしています。 ※公式チュートリアルの内容とキャプチャを使って記載しています。 ユーザーが IO Cloud を活用して io.net の分散型ネットワーク内の GPU と CPU にアクセスする方法について概要を説明します。 導入IO Cloud を使用すると、オンデマンドの分散型 GPU クラスターを展開および管理できます。これにより、ユーザーは高価なハードウェア投資やインフラストラクチャ管理なしで GPU リソースにアクセスできます。IO Cl

          分散型GPUクラウドのIOCloudの使い方(初期設定編)

          IO Worker立ち上げガイド(V2)日本語版

          2024年5月にWorkerの立ち上げ方が変わり、公式ドキュメントも更新されたので公式ドキュメントに沿った日本語の立ち上げガイドになります。 ※キャプチャ画像は公式ガイドから借りて作成しております。https://docs.io.net/docs/io-worker 共通の確認事項と要件IO WorkerはWindows,mac,LinuxおよびHiveOSで動かす事ができますが、全てのプラットフォームで共通する部分について記載しています。 最小システム要件(IO Wo

          IO Worker立ち上げガイド(V2)日本語版

          io.netのWorker(v2)の立ち上げガイド(暫定版)

          io.netのworkerの立ち上げ方法が変わりました。現時点では前バージョンのようにUIでコピペだけではできない(そのうち対応されるものと思われます)ため、手順をこちらに記載しておきます。 オフィシャルのDiscordでの解説投稿はこちらです。 ※2024年5月1日更新 Windowsのファイルダウンロード時のセキュリティアラートのトラブルが解決されたのでWindowsの記事更新しております。 Macの場合※コマンド実行前にdocker desktopが立ち上がってい

          io.netのWorker(v2)の立ち上げガイド(暫定版)

          【Win/Mac】io.netの再起動コマンドの自動実行処理

          このコマンドの処理内容と目的 このコマンドの処理内容は1日ごとに強制的にio.netのノード再起動を行うものになります。ステータスを確認せずに強制的に処理が走るのでHireになっていても再起動がかかります。 この記事は2024年4月上旬時点のio. netの状況に合わせたコマンドになっています。公開APIの情報が公開されておらず、workerの稼働ステータスがAPI取得できない状況下のものです。Hireになっている端末を落としてしまうリスクよりも、長時間チェックできないこ

          【Win/Mac】io.netの再起動コマンドの自動実行処理

          外国語のAMA向け!リアルタイム翻訳のお勧めアプリ

          外国語のAMAを聞きながら手元でリアルタイム翻訳できるツールを調べてたのですが、現時点で一番使いやすいと思うツールを紹介します。 Microsoft Translator / iOS※Androidは会話が途切れるとストリーミング翻訳が切れて、その都度マイクボタンを押さないといけないので現時点では使いにくいです。 使い方 AMAを聞きながらなのでストリーミングで流れながら読めるのが便利です。また、AMA終了後にちょっと見返したい場合に履歴が残っていると遡ってみることがで

          外国語のAMA向け!リアルタイム翻訳のお勧めアプリ

          ノード運営者向け!Chrome リモートデスクトップで外部からPC端末を操作する方法

          クリプトのノードの運営をしている人で、物理的なPC端末を使っている場合、WindowsのupdateでPCの再起動がかかって外部から操作したい場合や、そもそもちゃんと動いているのか確認したい場合があると思います。 自分のPC端末を外部から確認・操作できるアプリはいろいろあるのですが、自分がよく使っていてGoogleという信頼感がある「Chrome リモート デスクトップ」の使い方を紹介します。 ※今回の記事ではwindwosでの設定画面をキャプチャしてますが、macもほぼ

          ノード運営者向け!Chrome リモートデスクトップで外部からPC端末を操作する方法

          io.netのコマンド実行周りのTips

          個人的に2024年はDepinに注目しているのですが、その中でも注目している一つがio.netです。簡単に言うと、遊休しているGPUをネットワークで使えるようにして、AWSなどのCloudよりも安く提供していくサービスです。 サービスの詳しい内容や、GPU提供をどうやって始めるかはDocumentに詳しく書かれているのでそれを見てもらうのが良いでしょう。 ドキュメントは英語ですが、画面上で右クリックをして「日本語に翻訳」を押せば、画面全体が日本語訳になりますので理解するに

          io.netのコマンド実行周りのTips

          マインクラフトの土地をNFTにする方法

          メタバースやNFTの盛り上がる中、マインクラフトの土地をNFTにすることができるという事を知り土地のNFT化にチャレンジしました。その過程とやり方を解説します。 その前に、大前提を共有しておきます。 マインクラフトの世界は自由に作ることができる​マインクラフトはJava版、統合版などいろんなバージョンが出ているのですが、サーバーを建てることで自分の世界を簡単に作ることができます。 技術的なことに関してはEnjinという会社がEnjin CraftというマインクラフトにN

          マインクラフトの土地をNFTにする方法

          BTC価格とアルトコイン価格の相関係数インジケーター

          パンプするアルココインをチャートから探していくにはよくBTC建てのチャートを見ている方が多いように思います。BTCの価格と比べてアルトコインの強さ図る手軽な方法ですが、BTC建てが無い場合は比較が難しいのでBTC価格とアルトコイン価格の相関がわかるインジケーターを作りました。 相関係数なので、1に近い数値だとBTC価格と近い動きをしていて、-1に近づくとBTC価格と逆の動きをしていることになります。 目安として0.7くらいより数値が小さい状態になると、BTCの価格に釣られ

          BTC価格とアルトコイン価格の相関係数インジケーター

          【FTXで仮想通貨の2階建てBOT】値上がりする限り現物購入とロングの積立の自動売買

          ※FTXで証拠金にできる仮想通貨で値上がりしていく限り現物とロングを積み増していくだけのBOTです。コードは無料で公開しています。 ※基本的には上昇相場が続くことが前提のロジックとなっております。コードの挙動含め、利用は完全自己責任でお願いします。 「現物持ってるだけで良かった」をもっと資金効率よくしたい2021年、BTCが上昇相場を続けている時に、値上がりするのに従ってロングを積み増していく人が膨大な利益を取っているのを横目でみてましたが、すでに高値圏にいるように思えて

          ¥980

          【FTXで仮想通貨の2階建てBOT】値上がりする限り現物購入とロングの積立の自動売買

          ¥980