見出し画像

2発で決めろ!

テニスは駆け引きのスポーツです
騙し騙され、裏を読んで裏をかく
正面からぶつかり合うだけが
勝つための手段ではありません

戦術は選手の数だけありますが
今回は私が大事にしている理論を紹介します

それは『2発目で勝負をする』です

『2発』ってなんだ?

指導している時によく感じることある
それは「上手いが試合では勝てない」

ラケットの性能も上がり
選手一人ひとりの技術レベルは
格段に上がっていますが
それ故に勝負を急ぎすぎて
プレーが雑になってしまったり
無理な選択をしているような気もします

初心者ならまずミスをしないように
慎重にプレーしていたはずです。
それがいつしか
どんなにひどいミスよりも
かっこいいポイントを取ることが重要かのように
速い球を速い球で返そうとしてミスしたり
追い込まれた状況で一発逆転を狙おうとする

どんなときでもミスをしないことが先決だし
無理が一発通ったところで、それは1点です

テニスの本質を掴みましょう

テニスにはラリーがあります
ラリーでは相手が打った球を打ち返す
その繰り返しです

ということは、
点を取るためのショットを
最高に気持ちよく決めるためには
1つ前のショットが重要なのです!

狭義の意味での『2発』

後衛練習でよくあるのが
いわゆる「シュートの一本打ち」ですね

なぜ練習ではきれいに打てるか分かりますか?
それは上げボールだからです

それでは、生きたボールではない
一本打ち練習は無意味なのか……?

いえ、発想を逆転させましょう
相手に上げボールのような球を
打たせればいいだけです

そして、準備万端の相手から点を取るには
裏をかいたりスーパーショットが必要でしょう
しかし、相手の陣形が崩れていたり
体勢を崩していれば、それも簡単になります

まずは相手に上げボールを打たせるため、
相手の体勢を崩す球を練習しましょう

相手を崩す球でパッと思いつくのは
ドロップショット、ツイスト系の球ですね

ドロップショットを一発で決めなくてはいけないと
思っている人は多いのではないでしょうか?
意表を突く球なので決まる越したことはないですし
短い球なのでネットから近い位置で
攻撃に転じられたらたまったものじゃありません

しかし、今回の目的は相手の体勢・陣形を崩すこと

決めに行こうとすれば、ミスも出ますが
打つ前にバレていてもいい、
打ち込まれないようにだけ気をつけると
条件を緩めれば気持ちも楽だと思います
決まったらラッキー!くらいでいきましょう

他には相手の身体に食い込むような深い球だったり
バック側へ相手から逃げるような球も有効
ですね

必ずしも速い球でなくてもいいです
普段打ち慣れているような球より
バウンドが高いおおげさなくらいのロビングって
意外と打ちづらい
んです

相手の速い球を打ち返すとき
飛んできた球の球威も利用できますが
ロブ球では自分からスピードを作らなくてはいけない
ラケットをスイングしたときの軌道が
ボールの通過点と重なる点が多ければ
打ちやすい球となるのですが
ロビングだとタイミングが取りづらいのです
そういった球も駆使していきましょう

あと、相手を崩す球で欠かせないのは
スライスショット、カットでしょう

私の学生時代では卑怯なショットでした
でも今や、対空時間を稼ぐわけでもなく
相手の意表を突くためでもなく
攻撃の1つとして積極的に使われている印象です

意表を突くためでないカットが
攻撃になる理由として
カットの特性があげられます

カットとは、順回転とは逆の回転を掛ける技術
面の向き、回転の掛け方によってボールは

・落ちる
・伸びる
・曲がる(空中で)
・曲がる(バウンド後)
・止まる
・滑る
・弾まない

と様々に変化します

どう変化するかは慣れている人であれば
ボールを見ていれば分かります
ただし、順回転の時以上に
ボールをよく見ていないと返しづらい球なのです

ボールをよく見るということは
相手から注意を反らせるということ
この間にダブル前衛の形に持っていったり
ポーチにだって行けます

このショットの使い方が上手い人は
試合の組み立ても上手いと思っています
基本的にどの状態からもカットは打てるので
好きなときに勝負を仕掛けることもできます

これこそ、1発で決めるためのショットではなく
2発目ありきの技ありショットですね

さて、2発で決めるということは
当然、決め球を打たなくてはいけません
返ってくる球がどこにくるか予測した上で
どこに打つかを考えておきましょう!

広義の意味での『2発』

先程までの理論解説は
『狭義の意味』での2発です
ここからは『広義の意味』での2発について
解説していきます

先に結論を言ってしまうと
前にあった展開を利用して
次に起きる展開でポイントする!

ということです

先程のカットで例に上げると
カットで打ちづらい球が来たときに
とりあえず返していこうとした球が
ポーチで取られてしまったとします

次に同じようなカットが飛んできた時
あなたならどこに打ちますか?
ただ返すだけだとポーチが怖いので
多くの人はロビングを選択するはずです

それを読んでスマッシュで迎え撃つのが
広義の意味での2発目で決めるということ!

前にあった展開で同じショットは
選ばれにくい傾向にあります

もちろん、選ばれにくいだけであって
必ずしもそうなるわけでは無いですけどね

口語的に言えば

「さっきアッチ打ったから今度はコッチ!」
「アッチ打つと見せかけて、、、コッチ!」

くらいなもんです

2発で決めるとか気にしていなくても
これくらいは誰しも考えているはず
それも意識的にではなく、潜在的にです

潜在的だからこそ、避けられない
意識して利用することで得点に繋がります

そしてこの理論は逆の立場からも使えます

例えば、相手のサイドパッシングを
一度通してしまっていたとしましょう

サイドパッシングを打てる後衛は
常に打てるタイミングを狙っています
だからこそ、チャンスを作ってしまえば
もう一度同じショットを打つ可能性があります

さっきと言ってること、逆じゃね?
と思われるかもしれませんが
逆でもなく、間違ってもいません

どんなにチャンスがあっても
パッシングを打たない人は打ちません
一度でも打ったことがある人は
もう一度狙うことは想像できます

それにパッシングは一度決まったプレー
『これはポイントが取れるプレーだ』
相手は認識しているかもしれません

相手はチャンスにこそ、狙ってくるのです
そこを止めてしまいましょう!

もし予想が外れたとしても
パッシングを抜かれる以外に
リスクになるコースは無いので
思い切りいけば大丈夫です

むしろ序盤に一度抜かれるのも手です

絶対に欲しい時にポイントが取れるなら
布石として1点わざと相手に取らせ
大事な場面で『2発目』を誘い、確実に決める
これは立派な戦術です

サイドをがっちり守ってる前衛なんて
前衛の仕事をサボっているに等しいです
相手の抜きたい欲を引き出し
相手にどちらに打たせるか悩ませるのが
前衛の役割

ポイントは積み重ねであって
繋がりでもあって
前の展開との対称でもあるのです

1点取って終わりではありません
その1点を活かしてゲームを組み立て
その試合を支配することも可能です

試合は経験が物を言う

これで絶対にポイントが取れるよ!
とまでは言えませんが
これを意識しているかどうかで
得点率が変わってきます

ただ、相手が何処に返してくるのか、
どのタイミングがチャンスなのか、
条件が多すぎて理論では語れない部分も
多くあります

これを補うのは自身の経験です

勝負を避けて逃げたりなどせず
無理な一発に頼るでもなく
相手との駆け引きをもっと楽しむことで
自分自身の成長にも繋がります

「こいつはあいつと同じタイプだ」
「このパターンはだいたい決まる」
などの発見もあると思います

ぜひともそんな技術を身につけて
1つでも多く勝利を掴み取ってください

よろしければサポートをお願いします!励みになります!