【就活生必見!!】CREC法による、他人にわかりやすいトーク
みなさん、どうもしゅんです!
現在コロナで多くの就活生が活動停止していることでしょう!
その中でこの自粛期間で差をつけていくチャンスでもあります!
ですので今回は就活での面接に役立つ相手に本当に伝わりやすい
話し方を教えていこうと思います!
もちろん営業でもつかえます。
1 自分自身の話し方は正しいのか
まずこの見出しを確認してみてください。
ここにあるように本当に伝えたい内容があったとしても
基本的には伝わっていません。
もしすごい質の高い内容があるとしても完全に伝わらずに終わってしまいます!
文章においても同じです!
ただ伝えたいことを長々書いていても誰も見向きもしないでしょう。
2 CREC活用
では、CRECとは何か?についてお話ししていきます!
CRECとは簡単にいうと
・C 結論 conclusion
・R 理由、根拠 reason
・E 経験 experience
・C 結論 conclusion
この4つからなる伝え方です!
例えば部活の場合、
C 自分は〇〇な人間です。
R その理由は部活で〇〇な目標を作り(全国やタイトルなどなんでも可)
それを確実に達成したことです。
E (目標達成までにやってきたこと、ここで価値観などをみてもらう)
C (最初の結論と同じ)
簡単に書いたものですかテンプレートとしてこのような感じです。
結論などは基本簡潔に行うことが主です。
またここで多くの方は難しい内容で話そうとするのですが
あまり良くはありません。
中には自分がすごいっていうのをアピールしようとしているのかも知れませんが
意味がないです。
なぜなら全く伝わってなく、興味をなくします!
確実に自分の知っている詳しい知見を誰でも伝わりやすい表現に変える方が
難しく、相手が興味を引く伝わりやすい内容になります!
実際そのような経験があると思いますが
もし投資をやりたいと思って勉強しようと始めても難しい専門用語を並べられても
誰も見向きもしません!
ですので確実に簡潔、わかりやすくを意識して話していきましょう。
(ESエントリーシートなどでも同じです!)
3 CREC勉強法
ではどのように身につけるか!
これが求めている内容だと思いますが簡単です!!
あなたが伝えたいことを様々な人に話してみてください!
また年代もいろんな方に話していきましょう!
これに関しては回数こなして話すしか方法はないですね!
同級生だけではダメです!
意味がないことはないですが成長していくことは数少ないでしょう!
ですので必ず多くの年代の方にあなたの価値観や質問でもいいです!
話続けていきましょう!
まとめ
就活がうまくいかない方、あまり上手に話せない方
いろんな方がいます!
1番はその人の素を出すことが何よりです!
ですので気負いせず、楽しみながらできる可能な範囲で行っていきましょう!
他人と比べる必要はありません!
本日はこれで終わります!