
高校2年生がゼロからプログラミング学習[パート0]
皆さん、こんにちは。
SoftRです。
今回は、
↑このような内容で、進めていきます。
どんな投稿をしていくのか
この「高校2年生がゼロからプログラミング学習」シリーズでは、毎週月曜日に前週の学習記録と次週の学習目標を投稿していきます。
学習記録
前週のプログラミング学習の記録として、
学習内容(YouTube、サイトなどの進捗)
学んだことの要約
感想・反省
の3点を中心に書いていきます。
今後の予定
次週のプログラミング学習の目標を、
学習内容(YouTube、サイトなどの学習目標)
先週の反省を元にした注意点
の2点を中心に書いていきます。
経歴
今までの経歴
工業高校の2年
趣味の文房具を題材に、YouTubeのチャンネル開設
キャンバやプレミアプロなどのAdobeソフト、ExcelなどのMicrosoft系統のソフトなどを独学で学び、使用可能
独学で学んだ動画編集などを活用し、ココナラでの副業で最高月収10万円を達成
趣味で起業について学び、ビジネスプランコンテストで準グランプリを受賞
などがあります。
プログラミング学習
YouTubeで、
セイト先生のWeb・ITエンジニア転職ラボさんの
世界一わかりやすいHTML講座!
https://x.gd/KHXo6
世界一わかりやすいCSS講座!
https://x.gd/ZECjL
を活用して、HTMLとCSSの基礎をぼんやりと学んだ段階です。
経緯
今回、このような記事を書こうと思った経緯は3つあります。
学習記録
まず、一週間ごとの学習を記事にして、学習の記録を取っていこうと考えたからです。
アウトプット
一週間ごとの学習記録を記事にすることで、
一週間の学習内容の振り返りをする。
記事にするために自分の言葉に直すため、学習の解像度が上がる。
という二つの利点があるので、最適なアウトプットの場になると考えたからです。
動機づけ
これが一番大きな理由ですが、今まで、私は「今度やれば良いか」と言ってやめてしまった学習がほとんどです。
ですが、一週間の初めにこの記事で学習目標の宣言をすると、目標を達成しないといけないという使命感が生まれるため、サボらず学習を進められると考えるからです。
今後の学習目標
学習目標
今後の学習目標は、
HTML・CSSを学び、Web開発の基礎を身につける
JavaScriptを学び、Web開発の幅を広げる
Pythonを学び、サーバサイド開発や機械学習の基礎を身につける
C言語を学び、プログラミング全域の基礎を身につける
ここまでが現在時点での学習目標です。
1〜3までを今年度中に達成します。
具体的には、
1を10月〜11月前半で達成
2を12月までに達成
3を1月〜3月末で達成
という計画です。
学習教材
学習教材は、
freeCodeCamp
を中心に学習し、YouTubeや他のWebサイト、本などで足りない部分を補うという形を取ろうと思っています。
今週の学習目標
今週は、freeCodeCampのレスポンシブウェブデザイン 認定講座の「アンケートフォーム」という認定プロジェクトの達成を目標に学習を進めます。
終わりに
この記事を最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
今後も、この「高校2年生がゼロからプログラミング学習シリーズ」を上げて行きますので、
ぜひ、見てください。