見出し画像

宮下公園改めMIYASHITA PARK に行ってきた。

在宅勤務の昼休みを利用して、ディストピアと名高いMIYASHITA PARKに行ってみた。

滞在時間はだいたい10分くらい。

今回は自転車で乗り付けた。最初はのんべい横丁の先の駐輪場に停めるつもりだったのだが、MIYASHITA PARK内に大きな駐輪場があったのでそこを利用。

100台くらい入りそう。
時間がちょうどお昼時だったはずだが、このご時世だからかやはり人はいなかった。
停めやすくて助かる。
余談ながらこの駐輪場、階段兼通路にモスキート音発生装置がついていて結構な音がする。
浮浪者対策なのかなあ。でも高齢の浮浪者にモスキート音が聞こえるのか微妙だと思うんだけどなあ。

自転車を停めて施設内部へ。
ハイブランドも入っていたみたいだが、やはり宮下公園跡地というイメージを利用してかストリート系ファッションのお店が多かったように思う。

緑化されている屋上が気になっていたので行ってみた。

緑化というか舗装?に近い気がする。
まあでも緑化と言えば緑化なのか。芝生あるし。
屋上や壁面を緑化する際、屋上庭園として利用するのであれば背丈以上の日陰になる植樹があるのが教科書通りのセオリーだと思っていたのだが、日差しを遮るような木は(当然と言えば当然だと思うが)生えていなかった。
昆虫対策、美観対策なんだとは思うが、それにしても通路がコンクリ打ちっぱなしなのね。
画像内、青いコーンが並んでいるところがスケートボード場。その奥にボルダリング用の人工壁面がある。どちらも管理人に使用許可を得て使うものらしい。
宮下公園のアングラストリート感、完全に三井に管理されてて草、である。
うーん。それにしても日差しが暑い。

平日昼前を狙って行ったこともあって人はまばらで、滞在時間10分で十分理解できる内容の商業施設だった。
皆書いているが、ここはもう公園じゃないね。
なんだろう。
言うなれば……
ららぽーと渋谷?

可愛くオシャレな外観で公共施設から日陰と公共性を排除してブランド意識と射幸心に煽られた人々から集金するための施設、のような感じがしました。
こういうところのフードコートで飲んだり食べたりするのが果たして本当にオシャレなのか。ららぽ感が凄いんだが大丈夫なのか。
オシャレとは一体……ウゴゴゴゴ……。

公園跡地じゃなかったら。
人を排して金を呼び込む構造的な背景が無かったら、まだ救いもあったかもしれないんだけどね。

いいなと思ったら応援しよう!