![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103229429/rectangle_large_type_2_c7389d3fc15b6bfc25679a80f70552d0.jpeg?width=1200)
血液検査に行く
こんにちは。そでたけです。
血液の定期検査に行ってきました。
先日、超音波検査に行きましたが、今回は血液検査のみです。
やはり定期的な検査は重要だと感じました。
検査結果
検査結果を見ましたが、私の知りたい情報ではありませんでした。
私が知りたいのはコレステロールや中性脂肪の値だったのですが、それは来月の検査で診るとのことでした。
今回の検査では、
白血球数
赤血球数
ヘモグロビン
血小板数
リンパ球数
などの数値を見ることができました。
基準値より低い値もあれば高い値もありましたが、ほとんどが基準値に収まっていて問題なさそうです。
定期検査が必要なわけ
定期的に検査をしても、症状が良くなるわけではありません。
ではなぜ定期検査が必要なのか。
それは、意識が変わるからです。
レコーディングダイエットにも通じる点ですが、意識が変わるので行動が変わるんですね。
その結果、血液や血管の状態の現状維持や改善が期待できるわけです。
だから、定期的な検査が必要だと思っています。
心が変われば行動が変わる
行動が変われば習慣が変わる
習慣が変われば人格が変わる
人格が変われば人生が変わる
行動しなければ血管も身体も良くなることはありません。
コレステロールを下げたい
痩せたい
血管年齢を下げたい
そう思うのであれば行動あるのみです。
そして、行動の原動力が必要ならば、定期検査を受けることをオススメします。