![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103583503/rectangle_large_type_2_cb8cdf9bec19378843a57a8535c28401.jpeg?width=1200)
大根で時短
こんにちは。そでたけです。
先日、葉っぱの付いている大根を丸ごと1本買いました。
とても冷蔵庫に入る大きさではなかったので躊躇したのですが、「帰ってすぐに下処理&調理してしまえば大丈夫かな」と考え買うことにしました。
どのように扱うか
とはいえ、こんな大きな大根を買うこと自体初めてなので、少し戸惑いました。
大根菜 → ふりかけ
大根 → 夜の味噌汁
これくらいのプランしかなかったのです。
味噌汁に大根を入れると言っても、1本丸々使うわけではありません。
使う分だけ切って残りは野菜室へ。
とも考えましたが、大きくて入りきらない。
なので、冷凍することにしました。
今後使うであろう切り方に適当に切って、ラップとジップロックを使って冷凍しました。
いちょう切り
輪切り
この2種類に切り分けました。
冷凍保存いいかも
初めてこのような事前の下ごしらえをしました。
今までは、料理のたびに使う分だけ切っていましたから。
まだ冷凍保存した大根は使っていませんが、これから大きな野菜を買ったときは、冷凍できるものであれば積極的にまとめてカットして冷凍したいですね。
時短であり時間の投資だと感じました。
これ、私からすると目からウロコだったのですが、きっと既にやられている方は多いでしょうね。
勉強になりました。