![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146320898/rectangle_large_type_2_3d3cbbb3cf3d3b78d486865e03d89a1a.jpeg?width=1200)
慣れる…というスキル
虫が好きか嫌いかと聞かれたら
嫌いではないけれど苦手です。
でも、さすがに鎌倉の山間に暮らしていると
土が多いので普通にいろんな虫がいて
苦手だけれど「慣れる」という現象が起きます。
足を伸ばしたら軽く10cmくらいありそうな
大きな蜘蛛がいても「お!」とはなるけど
「きゃ〜!」とはならない。
ムカデがいたら「おおっ!!!」とはなるけれど
やっぱり「きゃ〜!」とか
「ぎゃ〜!」とかもならない。
ヤモリなんかも当たり前。
夏になるとカブトムシが窓に
ぶつかってきたりもするし
全然、名前が分からない虫たちが
窓ガラスに張り付いています。
もうね、好きとか嫌いとか言ってたら
生活が成り立たないので
ただ苦手という位置にしています。
・・・が慣れてます。
慣れるってことも大事なスキルです。