![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142295945/rectangle_large_type_2_3f87dc11fbbb8fb2c37264ea877957a5.png?width=1200)
LII(分析家)の心を”がっちり掴む”攻略とは!恋を成功させる5選を解説【ソシオニクス・16タイプ・INTP・論理学者】
こんにちは!
500名以上の心理分析を行う16タイプ恋愛ソシオニクス研究所のれむです。
今回は、ソシオニクスの16タイプの中でも「LII(INTj)」タイプの心をグッっと掴む攻略法について紹介していきますね!
LII(INTj)はMBTIのINTP(論理学者)タイプに当てはまります。
ソシオニクスは人の性格を「8つの心のしくみ」や「自分の心の内側と外側の関わり方」によって16個のタイプに分けています。
では、LIIタイプの人は恋愛面でどのような傾向にあるのか気になりますよね!
LIIについて理解を深めながら「信頼関係を築くコツ」や「仲を深めるポイント」、「注意点」や「アッという間に心を掴む"マル秘"テクニック」を分かりやすく紹介していきますね!
以下の記事では、INTP(論理学者)タイプの心をつかむ完全攻略本について詳しく解説しています!
「気になるあの子」の心を攻略してみませんか!👀
〜れむの自己紹介〜
IEE-ENFp/ENFP 女子大学生(22)
経歴: ライフコーチ/恋愛アドバイザー/16TYPEカウンセラー
大学生として、当時付き合っていた彼氏に浮気された悔しさと悲しさから恋愛を科学的に深掘りし、現在に至ります!✨
高年収、高学歴、高顔面偏差値のパートナーをゲットに成功した経験をもとに、恋愛アドバイザーとして500人以上の心理分析を手がけています。
ソシオニクスを用いた恋愛攻略法についても積極的に発信し、ソシオニクスを日本に広めるためにnoteを開始しました。✍️
最近では、16タイプの公式資格も取得してます!🎀
16タイプの中でも特に内省的で論理的なLIIさん。日本人の多くが尊敬できる知的なはたらきを持つLIIさんは、恋愛においてもその分析力が光ります。
分析家タイプを攻略するには、理解や論理の通い合いが欠かせません!
物事を深く考え、論理に富んだLIIさんだからこそ。思考には思考を、理由には理由を、LIIらしい論理的&分析的なコミュニケーションが必要です!
LIIさんは理論や事実に敏感で、知的な関係を大切にする特性があります。彼らの考えや価値観に共感し、理解を示すことが重要です。話を聞き、理解を示し、時には意見を共有することで、LIIさんとの深いつながりが生まれます。
恋愛においても、LIIさんは理論を大切にします。彼らの考えに寄り添い、真摯に関わることで、彼らの心を開き、特別な関係を築くことができるでしょう。
そこで、以下の内容を今から大ボリュームでご紹介していきますね!
〜LIIさんと仲良くなるために〜
✅信頼関係を築くためのコツ
・〇〇なときに〇〇する
・〇〇で〇〇してみる
・自分〇〇を〇〇すること
・いつも〇〇に会ったり〇〇で待ち合わせる
✅仲を深める方法について
・〇〇を提案する
・〇〇に一緒に〇〇する
・〇〇を〇〇する
・いつも〇〇で会う
✅特別な関係になる裏ワザ
・〇〇でも〇〇や〇〇を提案する
・〇〇や〇〇を一緒に探る
・気持ちに〇〇し〇〇態度を持つ
・〇〇で〇〇した時間を過ごす
✅【要注意】してはいけない落とし穴
・急な〇〇や〇〇な行動はイライラさせる
・彼らの〇〇に〇〇ように注意
・〇〇な反応を〇〇すること
・〇〇変更や〇〇の大きな変化はストレスになる
✅アッという間に心を掴む"マル秘"テクニック
・〇〇をして関心を〇〇に示す
・共に新しい〇〇や新しい〇〇を一緒に始める
・〇〇エピソードを共有して彼らの〇〇に耳を傾ける
・お気に入りの〇〇や〇〇で〇〇できる環境を整える
今回はLIIさんの心理機能を中心に、仲良くなるための攻略法をまとめていきます。
LIIさんであれば誰でも共通している心のはたらきの特徴から考えていくからこそ、必ず役にたつ内容にまとめあがっています!
最後まで読んで、気になるESEタイプさんと恋をしてみましょう!
↓↓LIIさんの基本的な性格はこちらの記事から↓↓
LII(INTj)ってどんな人?
まずは、LII(INTj)について知らない方でも分かりやすいように、簡単にLII(INTj)の心のしくみについて解説していきます。
LII(INTj)は別名「分析家」と呼ばれています。
調停者は「新しく生み出したり作り直して流行らせる」ことが得意な心のしくみが似ている者のグループ(アルファ・クアドラ)のメンバーになります。
このアルファグループには、「ILE:発明家」「SEI:調停者」「ESE:熱狂者」「LII:分析家」の4タイプが所属しています。
このグループはすべての人が持っている8つの心のしくみのうち「Ne」「Si」「Fe」「Ti」が同じであるため似た者同士と表現されます。
![](https://assets.st-note.com/img/1717003103793-XAlY46NkrK.png?width=1200)
新しい事が大好きで、物事に積極的であるため「誰もやったことがない風を吹かせたい!」と追求して行くタイプになります。
また、知的好奇心が旺盛で「みんなでアイデアを出し合う」ことや自分や相手が自由に感情を出すことが大切と考えているため「明るく賑わう」環境や「ワイワイ賑わう」ことを好みます。
この性格タイプは「極めて客観的で」「非常に論理的で信頼できる」人柄をしており、親しみやすく冷静なタイプになります。
分析家は人との適切な距離を大切にし、信頼できる関係の人とのみ心の底から自分をさらけ出します。
分析家の心のしくみの理解を深めるために、モデルAについて簡単に解説します。
ソシオニクスでは、「その人の心の内側と心の外側との関わり方」や「心のしくみ」がひと目でわかる図で、その人の性格や特徴・人間関係の傾向について説明しています。
その図のことを「モデルA」と呼んでおり「分析家のモデルA」は下の図のようになっています。
![](https://assets.st-note.com/img/1717003104953-uWrnhO6CWi.png?width=1200)
モデルAでは、1〜2番目を「自我ブロック」3〜4番目を「超自我ブロック」5〜6番目を「超イドブロック」7〜8番目を「イドブロック」と呼び、それぞれ図のような役割をもちます。
そのため分析家の場合、心のしくみを簡単にまとめるとこのようになります。
自我
論理的な分析力に優れ、物事を客観的に理解する能力がある。
自然と全体のバランスを見て合理的な解決策を見つけるのが得意。
超自我
人から頼まれると断りきれず、過剰に論理的なアドバイスをしてしまうことがある。
柔軟に対応するのは得意ではなく、予定を立てるスタイルが好み。
超イド
他者に認められることを望み、自分の分析や判断が正しいと評価されたい。
ストレスが溜まると、ユーモアや軽いジョークで和らげる必要がある。
イド
分析や論理を駆使して問題解決に取り組むのが得意。
重要でないことでも、時には論理的に強く主張してしまうことがある。
この心のしくみから、以下のことが分かります。
自我の機能によって
「客観性や論理的な分析力が自然と表れる」
超自我の機能によって
「他人からの期待に応えようとして、自身の限界を超えることがある」
超イド機能によって
「他人の評価を気にしすぎるため、自分の分析や判断が適切かどうか常に確認したい」
イドの機能によって
「論理的になりすぎて、時には他人を圧倒してしまうことがある」
このような特徴があるLIIさんの信頼を掴み取るには、どのようなコツがあるのでしょうか!以下で解説していきます。
LIIさんの詳しい恋愛観や恋愛スタイルについては以下の記事でも紹介しています!
このラインより上のエリアが無料で表示されます。
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?