![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86452436/rectangle_large_type_2_8c78051dcf9e059cde4b0ffaffd47739.jpeg?width=1200)
ターゲットをしぼる際、ターゲットが的外れにならないようにするコツ、ポイントを教えてください。
ご質問者は、セミナーの参加者で、SNSの投稿は、
最初にコアコンセプト(誰に、何を、USP〔競合
優位性〕)を決める。その中で一番重要なのは、
誰に”ターゲット”を絞ると投稿が拡散しますを
学んだ方です。
当社の製品は、地元のオーガニック野菜を使った
健康に良いオーガニックスープなので、ターゲット
を絞れと言われても難しいです。
ターゲットをしぼる際、ターゲットが的外れになら
ないようにするコツ、ポイントを教えてください。
マーケティングおいて、ターゲットを絞る代表的な
方法として、買ってもらいたい方の具体的なイメージ
=ペルソナを決めてくださいというのがあります。
ペルソナを決めるには、まずセグメンテーションを
行います。・年齢や性別 ・職業 ・所得 ・住んでいる
場所 ・家族構成などを決めることと言われます。
そう言われても ... このペルソナ、セグメンテーション
するところで、ギブアップという方が実際のところ
多いです。
ギブアップしてしまう原因は、今回の質問者の製品の
ように、年齢、性別、職業に係わらず、どの層にも
受入れられる汎用製品の場合、「あの人にも、この人
にも」となってしまいペルソナをある特定に一人に
決められないからです。ではターゲットを絞るお勧め
のコツをご紹介します。
ターゲットを絞るコツは、最初に購入者の「欲求」を
明確にすることです。理想の自分はこうなりたい。
こんな物を傍に置いて楽しく生きたいとか、どんな
不満や悩みを持っている人に届けると喜ばれるれるか、
など「欲求」を明確にすることです。
「欲求」が明確になったら、自身の廻りにそのような人
がいないか?探してみましょう。そうすることにより、
具体的な顔が思い浮かび、その人は、どんなセグメン
テーションの人かが明確になって、誰に”ターゲット”を
決めることができます。
(2022.9.8 Vol.7)