見出し画像

【Pick up!点描の弧】 立っている場所からソーシャルアクションを始めるということ (特定NPO法人Social Change Agency 代表理事 横山北斗さん#17「その人の力を信じること」から)

『social hive WAITING CAFE 点描の弧』の常連、株式会社ニイラ代表の和賀です。
今回は、NPO法人Social Change Agency 代表理事 横山北斗さん(HP: https://social-change-agency.com/)のPodcast 1回目をpick up!

【エピソード更新】
#17「その人の力を信じる」(NPO法人Social Change Agency 代表理事 横山北斗①)

#点描の弧
Spotify

https://open.spotify.com/episode/7Juff1DZbUBYvOgsm9alSh?si=k6VbR8A7TneyqUB9KrVwbw

https://podcasts.apple.com/jp/podcast/

ソーシャルワーカーが社会課題を認識して、その課題の解決を目指すような、いわゆるソーシャルアクションを始める。

そういうお話は、社会の中で幅広く相談援助に携われるソーシャルワーカーの行動原理として当たり前のように思えるかもしれません。
でも実際は、個々のソーシャルワーカーがソーシャルアクションを始める例はそう多くはありません。

日々の業務に忙殺される中で、想いはあってもソーシャルアクションをする余裕がない、知見がない、あるいは物事を進めたり人を巻き込むだけのパワーが出ない。
本当はだれよりも、社会に対してたくさんのWhyを抱えているのに。
そんな現実があります。

社会の様々な領域の現場で一人ひとりの困りごとに向き合うソーシャルワーカーだからこそ、社会にある制度や構造の不合理や不備には気付きやすく、その観点からはむしろ、ソーシャルワーカーがソーシャルアクションをすることは望ましいこととされてはいます。

でも実際は、ほとんどの人は、社会福祉士、精神保健福祉士、介護福祉士など国家資格を取った後、組織に就職し(独立型の社会福祉士というのは、まだそんなに歴史は古くありません。精神保健福祉士に至っては、独立型の人はもっと少数派です。)、ソーシャルアクションをするまでの余裕はありません。

でもそれは、様々な事情を考えれば、ある程度は仕方がないこと。
私も以前は、何となくそんなふうに考えていたかもしれません。

そんな考え方、というより見え方が変わるきっかけの一つが5年くらい前、特定NPO法人Social Change Agency代表の横山さんと出会ったことでした。
初めて会った場所はなんと、たまたまシェアオフィス『social hive HONGO』。

当時、私はまだ病院の職員で、退職は決めていたと思いますが、まさかその後、横山さんと今のような形でご縁が繋がるとは思っていませんでした。
その時のイベントのテーマは、社会福祉に関連する人たちで申請主義について話をするというものでした。

その後少し時間が経って、横山さんが社会保障についての本を出版されたことをきっかけとして、私の方で出版イベントを企画し、social hive HONGOを会場として、ハイブリット型で実施しました。

横山さんの活動を見ていて思ったのは、社会福祉を学んだソーシャルワーカーだけがソーシャルアクションをする、あるいはソーシャルワーカーだからソーシャルアクションをするという線引きではなく、社会課題に気づいて、おかしいなと感じたり疑問を持ったりしたその人が、その立っている場所から声を上げるということの大切さでした。
そうすれば、専門職だけでなく、同じ想いを持つ人と人という関係性の中で協働が生まれる。

社会の制度だから仕方がないと諦めてしまうこと、本当は使いづらい制度や、逆に多くの人に知って使ってもらいたい制度、たくさんあります。時には怒りが伴うことも。
でも、まずは自分の立っている場所から、怒りではない、想いをベースに声をあげること、ソーシャルアクションを始めること。

横山さんの活動から私は、同業者としてだけではなく、人と人が手を取り合って何かを始める上で大切なこと、そんなメッセージを受け取ることが多いなあと思います。

ぜひ番組の感想や質問、自分の生活をデザインする上での悩み事など気軽にお寄せください!

※番組へのお便りは、socialhivehongo@gmail.comまでお寄せください。
聴き手 : ⁠⁠岡田壮麻(スタートアップ支援家)⁠⁠
常連 : 和賀未青(株式会社ニイラ代表) HP:⁠⁠https://niila.info/index.html⁠⁠
制作 : 小野田峻(弁護士/小野田総合法律事務所)ほか
小野田総合法律事務所:HP:⁠https://www.ot-lawoffice.jp/

是非フォローもお願いします!
 X [Twitter] :⁠⁠ social hive HONGO(@socialhiveHONGO)⁠⁠
*ご感想は 「#点描の弧」 でお願いします。
BGM:zippy(作曲家。X [Twitter]:zippy@zippy_zippy_)

いいなと思ったら応援しよう!