和歌山信愛中学Global Activity Clubの農業指南書
「ワッティーとインディーのイラストを使用させて欲しい」
と、和歌山信愛中学校のGlobal Activity Club所属の中学2年生の方から連絡頂きました。
Global Activity Clubで制作している、カンボジアの農業指南書の中で、ワッティーとインディーのイラストを使用したいとのことでした。
ワッティーにとっても、とても光栄なことです。ありがとうございます。
以前、CMAC(カンボジア地雷対策センター)高山良二さんのお話を聞いて、作物の栽培に関して特に困難だということを知ったようです。そこで、農業の面でお手伝いのために、農業指南書を制作するということでご連絡頂きました。
そして先日、その農業指南書ができたとのことで、ご連絡致しました。
【農業指南書の表紙・裏表紙】
そして、農業指南書は英語で制作したようです!
学生さんでここまで、しっかりと英文で制作するのはスゴイですよね。
最近の学生さんは、SDGsなどの活動も活発で尊敬ばかりです。
そして、こちらが活動報告をまとめたパンフレットの一部です。
今回、このやり取りをする中でとても丁寧なメールでやりとりして頂きました。中学生にして、我々の活動を見つけてきて、丁寧なメールでイラスト許可のご連絡を頂き、指南書を完成する姿勢に驚かされました。
日本の未来も明るいですよね!
ワッティーの権利はクリエイティブコモンズライセンスで、管理できたらと思っています。もし使用したい方がいたら、是非ご自由にお使いください。
今回の農業指南書のような、社会問題を啓発したり、国際協力につながるプロジェクトに向けて使用して頂けたらと思います。
使用にあたって、他のイラストカットも必要な方は気軽にご連絡ください。いくつかの追加カットもご提供します。
ぜひ、『社会問題×デザイン・アート』のコンセプトに当てはまるような方々は、是非ワッティーを絡ませて頂けると大変嬉しいです!