![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83848032/rectangle_large_type_2_959ecc94eb1d9fb002f59e0a9bea78a6.jpeg?width=1200)
魅惑のうんこミュージアムへ行ってみた!
「男の子って、なんで『うんこ』が好きなのだろうか?」
妻が東京オフィス出社日、そして日本最終日に、息子と二人きりでお台場のうんこミュージアムTOKYOへ行ってきた。
![](https://assets.st-note.com/img/1659264322421-PsnR9bthcU.png?width=1200)
「うんこミュージアムへ行こう!」と、声掛けると、その名前だけで、息子の日奈太は大興奮。
男の子にとって、『うんこ』は特別なものなのだ。
いい歳こいた私も、ちょっと興奮。
うんこミュージアムとは、面白法人カヤックとアソビルを運営するアカツキライブエンターテインメントの共同企画で、「究極のウンターテイメント」をコンセプトに、『うんこ』だけをテーマにした日本初のミュージアム。
![](https://assets.st-note.com/img/1659266200936-1dntLiQrAE.png?width=1200)
『うんこ』のミュージアムということで、排泄に関してや、身体や食育的な『うんこ』に関する教育的な展示などあるかと思っていたら、大間違い。
カラフルな『うんこ』が、インスタ映えのために展示されているだけだ。
教育的の「きょ」の字もない。
全く何も考えずに、楽しむことができる!!
まさに、『うんこ』。
ふつうのSNS映えでは満足できない人たちの心を満たす、フォトジェニックな空間。飛び交うシュールなうんこやカラフルに光り輝くうんこなど、さまざまなうんこを撮影してみましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1659266493320-hJwtxBwVbS.png?width=1200)
『うんこ動物』というエリアでは、しっぽが生えたうんこロボットを撫でると、しっぽが揺れるというシュールぶり??
「なぜ『うんこ』??」
「なぜ『動物』???」
もし、子どもに聞かれても答える自信がない。。。
謎すぎて、シュール。
まさに、『うんこ』。
人類のうんこレベル向上によって、今まで肉眼では見えなかった「うんこ動物」が、ようやく見えるようになりました。
2022年6月に新しくできたこのエリアでは、個性豊かな12匹のうんこ動物の様子を眺めたり、ふれあい体験ができます。
うんこ動物たちは、今日もシッポをフリフリしながらあなたを待っています。
人類は知らない間に、うんこレベルが上がっていたらしい。。。
![](https://assets.st-note.com/img/1659266577332-ToTYm1q45p.png?width=1200)
そして、地面に映し出されたうんこを踏んづける体感ゲームや、レトロなアーケードゲームは、『うんこ』のキャラクターを使ったゲーム。
なぜ、『うんこ』なのかと思ったら、『クソ』ゲー、ということで『うんこ』と掛かっているらしい。
もう『うんこ』ですらない。
まさに、『うんこ』というか『クソ』だ。
![](https://assets.st-note.com/img/1659266426113-HlQUiOTRBa.png?width=1200)
まさに、幼稚園や小学生の男子視点の『うんこ』。
何も考えなくても良い『うんこ』。
思考停止OKの『うんこ』
まさにこれが現代日本のアートミュージアムかもしれない。
日奈太は、めちゃくちゃ楽しんだ。
息子と二人で来てよかった。
妻は、写真で十分だと思う。
まさに男子にとってはたまらない、『うんこ』なミュージアムだ。
場所:
ダイバーシティ東京 プラザ 2F
東京都江東区青海1丁目1−10( 詳細マップ )
開館時間:
【平日】11:00〜20:00(最終入場19:00)
【休日】10:00〜21:00(最終入場20:00)
入場料:
前売り 大人(中学生以上) 1600円
小人(小学生) 900円
小学生未満 無料
当日 大人(中学生以上) 1800円
小人(小学生) 1000円
小学生未満 無料
いいなと思ったら応援しよう!
![コンパスマガジン@アート・デザインで世界を変える!](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92468245/profile_f3518509bdb4b86686e20fc9e20e7e1f.jpg?width=600&crop=1:1,smart)