
言いががりしてくる奴を、カンタンにひっくり返す方法はこれだ!
組織に所属している以上、人間関係を避けて通ることはほぼ不可能でしょう。今回はその対処の一例を考えて見たいと思います。
口をつきたがる人間の人物像について分析して見ると、
・何かと人の仕事、やり方に口をつていてくる。
・おしゃべりで、常に人がいると話しかけている。
・チャットや電話をすぐに仕掛けてくる。
・自分が中心だと思って、社内の仕切り屋だと勘違いをしている。
・自分は経験があるとなぜか自信過剰になっている。
・自然と周囲の人が離れていることに気づかない。
・根回しが大事だとか、持論を押し付ける。
・上の人の呼び名はなるべく敬称は使わず、慣れ親しい言葉を多様する。
まだまだ、色んなパターンはありそうですね。マウント系の人間にも多いかと思います。

そんな人物はスルーしたら良いと人は言うが、、、
上記の例のように、まずは冷静に分析して見るのが良いかと思います。
そして冷静な対処を考えて見ましょう。
まずこのような人間が言ってる内容、何かあなたに被害を被るでしょうか? 特に被害を被ることが無いのであればスルーするのが一番です、、、と言うのが一般的な回答ですが、そんな事分かっていますよね。なのでこの嫌味を活用する方法を考えて見ましょう!
自分のスキルアップのための研究課題にする
まずは研究課題人物に認定します。例えば彼の生い立ちなどを勝手に想像するのです。生まれた時は、、、親の育て方は、、、学生時代は、、、などを想像するのです。そうして何となく想像の中での相手が分かると(勝手な憶測でも)自然と腹立たしさが収まって来ます。ひいては自分の振る舞いや子供の育て方にもプラスになるでしょう。
それでもまだ辛い、ぎゃふんと言わせたいと思うなら、、、
自分の中で昇華させようとも、なかなかうまく収める事も大変な場合もありますよね、、、そんな時は話のネタにしませんか?
こういう人物は大概皆から敬遠されています。お昼のランチ、または夜の飲み会や女子会のネタにして見ませんか? ひとえに悪口を推奨している訳ではありません。ネタにする事で色んな人の見方がわかります。ひょっとしたら別の気づきがあるかも知れません。もちろんストレス発散が第一目的ですが・・・!
これでも対処出来ない、ひどい相手なら、、、
このような相手も沢山います。おおよそ周りのことなど見えていない相手です。多少なりとも「自分が陰口言われているかも」などこれっぽちも思わない相手です。以前セクハラっぽい事で周囲から言われてた人物がいましたが、多少注意されてもすぐに立ち直っていました。なかなか最強です。
こんな奴に対しては、人事部もしくは部署の責任者にすかさず話しましょう。人事部によってはとりあえず話しは聞いてくれるが、適切な対処をしてくれるかどうかは分かりません。先ずは上司に相談してくれと言うかも知れません。
あまり使いたくない高等テクニックは・・・

あまり使いたくありませんが、最終手段である高等テクニックがあります。と言っても最近は良く使われていますが、、、それは"録音"です。今やスマホの標準機能の一つです。これでその時の会話を録音しておくのです。そしていざと言う時は差し出せば良いのです。
ただし注意すべきは誘導尋問です。誘導的に相手に"言わせる"と別のジャッジになってしまいます。自分が損する場合もあります。あくまで自然の会話にて録音保存するのがベストです。
正直、けっこう色んな人が既に使われています。上司との1on1の会話の際にも使っているとの事も聞きました。(ただし問題ある上司でしたが)

いかがでしょうか? 対処方法を知ってるだけでも多少は気が楽になりませんか? 何も泣き寝入りや、高圧的な相手に尻込みする必要はありません、 社会生活を楽しいものにしましょう!
(終わり)
いいなと思ったら応援しよう!
