世界一心理学チックな体癖自己診断で自分自身を読み解く
現在の診断数、1800名以上!(2022年6月現在)
「ソシャフィアさんの体癖noteを読んだのですが、自分がどの体癖か分かりません!」というお声を時々いただきます。
まぁ自分がどういう人間かは自分が決めたらいいのですが(笑)、人が自分を客観視することは簡単なことではありませんね。
自分の体癖を知ることで、自分の無意識の行動様式を知り、「どうすればもっと自分らしく楽しく幸せにいきられるだろうか?」を考えるキッカケになり、さらに人には人の体癖があって、その人なりに精一杯生きているんだということに気づくでしょう。
今回のnoteは、心理学の性格診断の方法を応用して、体癖を診断するという、今までにありそうでなかった方法で、あなた自身の体癖を炙り出すことにチャレンジしていきます。
が!
ちょっと先に注意点を。
この方法は、あくまで”自己診断”の域を出ません。
背骨を診ているわけでもなければ、「自分は他と比べてどうだろうか?」という判断の基準も人それぞれで、あいまいです。
客観性の中にも主観はあります。
神の視座を持っていない限り、私たちはどこまで行っても自分の視点からは逃れられないのです。
が、自分が自分だけの視点で自分を見るよりも、こういったテストの方がより客観的に見ることができるのも、確かなことですよね(^^♪
また、私たちには後天的に獲得した人格というものもあります。
体癖だけが自分のすべてではないでしょう。(だからこそ心理学も発信しているわけですが)
そして、これからも欲しい資質はゲットできるのです。
自分自身の足りない部分を知ることで、擬態(他の種のマネ)することもできますね(笑)。
さらに、今までの私のnoteなどで「自分はこの体癖だ」と思っていたものとは違った結果が出てくるかもしれません。
案ずるなかれ。
気分によって結果は前後します。
体癖、というか整体を創始された野口晴哉先生は「人には波があり、”高潮”と”低潮”がある」ということをおっしゃっています。
高潮(=体力が有り余っている状態)と低潮(体力が少なくなっている状態)を繰り返して、私たちは生きています。
つまり、波の具合によって、体癖が変わり、結果が変わることも大いに考えられるのです。
ということは、期間を置いて、何度か繰り返しこの診断をやっていただきたいということなのです。
そういった注意点を前提としまして…
次に、すでに1800名以上を診断している、今回の体癖診断テストの方法を(^^)/
「え?体癖って何それ?美味しいの?」
という方は、まずはこちらを♪
↓
手っ取り早く、純粋にお体から体癖を診断するなら
「え、テストとかマジでメンドクサイ」というあなたへ。
私ソシャフィアがあなたと一対一で、完全に、100%、お体からのみ体癖を診断する体癖院が東京・赤羽にあります!
こちらなら、主観に頼らず100%確実に体癖を診断できます。
↓
【診断テストの方法】
① 紙とペンを用意、またはスマホのメモ機能を用意します。
暗算の得意でない方は、電卓があると便利です。
② 診断テストのa~jの質問に「0~6」で答え、それをメモします。
※0=全くない 1=ほんの少しある 2=少しある 3=ある 4=だいぶある 5=かなりある 6=全くその通り
※あまり深く考えず、できるだけ直感で、正直にお答えください!
③ a~jのそれぞれの項目の点数を足し算して、合計点数を出します。
④ ③で出たa~jの10項目それぞれの点数を、以下のソシャフィア公式LINEアカウント(登録無料)に「体癖テストやりました!」というメッセージと共にをください。
⑤ LINEお友だち登録後、メッセージが流れますので、そちらの案内をよく読んでいただいて、アンケートにご協力いただいてから、各点数をご記入ください。
(アンケートの内容は、時々変わります)
ご記入例
↓
LINEお友だち登録後に出てくるメッセージの中のアンケートにお応えしてから、その下にa~jまでの各点数を上の画像のように”縦書きで”ご記入ください。
⑤ ソシャフィアがメッセージの結果に対して、あなたが何種の点数が高かったのか、コメントや案内を載せて、レーダーチャート付きで返信します。
こんな感じで♪
↓
続き↓
※メッセージはすべてソシャフィア自身がお一人お一人に返信し、手動でレーダーチャートを作りますので、少々お時間をいただく場合がございます。
⑥ テストのご感想などをいただけるととても嬉しいです。
TwitterなどのSNSで拡散していただけると、泣いて喜びます。
※診断テストは現在のところすべて完全無料です。
診断数2000名を突破しましたら、有料にする予定です。
どんな結果が出てくるか、楽しみですね~
では、診断テスト、開始!!
↓↓↓ここからテスト↓↓↓
a
1.計算が得意
2.戦略的に物事を考える
3.疲れるとつい怒鳴りたくなってしまう
4.行動力には自信がある
5.好奇心、冒険心が旺盛
6.肩幅が広い
7.目標があれば、他のことを切り捨ててでも向かうことができる
8.好きな人や仕事関係の人以外から連絡があると、時間を奪われた気になる
9.胸板が厚い
10.効率的でないことを自分がしていたり、他の人がしていたりするとイライラする
b
1.かわいそうな人を見ると、反射的に手を差し伸べてしまう
2.自分でそうするつもりはないのに、つい愚痴が出てしまう
3.骨盤が他の人より広い気がする
4.人にだまされやすい
5.人のためになることが好きだ
6.人に依存されがち
7.ヤンキー座り(かかとを地面につけて座るがお尻は浮かせる)ができない・やろうとすると後ろに倒れそうになる
8.ペットを飼ったり、植物を育てたりするのが好きだ
9.小さい子がいると、かまいたくなる
※以下はいずれか一つをお選びください※
10.【45歳以上の女性専用】20代のときは痩せていたのに、太った
10.【45歳以下の女性専用】お尻が四角い・ハード型
10.【男性専用】親分肌である
c
1.行動が遅い人がいるとイライラする
2.優越感を感じやすい
3.靴の減り方が左右どちらかのかかとの部分がへり、反対側の靴はつま先の方が減っている
4.自分では乗り越えられない困難があるとすぐにあきらめがちだが、乗り越えられそうな困難に対してならすぐに行動することができる
5.若く目立つ人を見ると「生意気だ」と思ってしまう
6.上下関係は重んじるべきだ
7.腰のくびれが少ない
8.力のある人が成功するのは当然だ
9.怒りっぽい性格だ
10.すぐに人と比較して「どちらが上か」を判断してしまう
d
1.人と会ったあとに「失礼はなかったかな」と自分反省会を開いてしまう
2.左肩が上がっている
3.人が怒ったりイライラしたりしていると「自分のせいかな」と思ってしまう
4.人には言えないがMっ気がある
5.人と一緒にいると、気持ちを先読みしようとする癖がある
6.何かモノをもらったら、すぐにお返しをすべきだと思う
7.感情がざわついて涙が出る/出そうになるときがある
8.人に依存しがちである
9.自分は繊細な方だと思う
10.ストレスがあると食べられなくなってしまう
e
1.ストレスがあると食べ過ぎてしまう
2.可愛いものやオシャレなものに囲まれて生活してないと元気が出ない
3.嫌いなことは最初からやらないと決めている
4.右肩が上がっている
5.可愛がられるのが大好きだ
6.普段着る服を買うなら、派手目な服の方がよいと思う
7.人に対して警戒心はあまりない方だと思う
8.知らないことを言われると、内容は分からなくても、言われたことは覚えている
9.今が一番大事だと思う
※以下はいずれか一つをお選びください※
10.【女性専用】正直、整理整頓がかなり苦手である
10.【男性専用】どんな人にも良いところは絶対にあると思う
f
1.事務作業は得意な方だと思う
2.人と話をしていると、言われたことを頭の中で整理してから答える
3.マニュアルがあると安心する
4.何でも「正解は何か?」を考える
5.首が長い
6.毎日同じ生活の方が安心する
7.「自由にしててね」と言われても、何をやったらいいのか分からない
8.ストレスがあるとすぐに胃にくる
9.受け身、指示待ちになりがち
10.背骨がまっすぐ
g
1.冷房や暖房の温度はMAXにする
2.行動してから考えるところがある
3.イヤなことがあったら、何年も引きずってしまう
4.股関節から膝(太モモ)が長い
5.興味がないことは、経験してもあったことさえ忘れてしまう
6.早食いする方だ
7.昔好きだった人がずっと忘れられない
8.好きなことは寝食を忘れて没頭してしまう
9.骨盤が狭い
10.人からの意見や提案は、隅々まで納得できないと受け入れない
h
1.人が良いと言っていることは、まずは疑ってかかる
2.上から目線で来られるとつい抵抗してしまう
3.下半身が太りやすい
4.人と話していると、つい皮肉っぽいことを言ってしまったり思いついたりする
5.自分より弱そうな人がいると、かばいたくなる
6.ブラックジョークが大好きだ
7.正論っぽいことを聞くと、反射的に正反対のことが言いたくなる
8.お尻を振って歩く癖がある
9.表には出さないが、劣等感が強い
※以下はいずれか一つをお選びください※
10.【男性専用】頑張りすぎて燃え尽きてしまうことがある
10.【女性専用】イライラすることがあると声が大きくなってしまう
i
1.理屈っぽい方だと思う
2.妄想癖がある
3.人は正しくあるべきだと思う
4.首が太い
5.人の間違いを指摘したくなる
6.頭の中で良いアイデアが思いつくが、実際にそれを行動に移すことは少ない
7.面白い話をしたり冗談を言い合ったりするのがたまらなく好きだ
8.姿勢は良い方だ
9.歴史や本を読むのが大好きだ
10.長く(八時間以上)眠らないと次の日がすごくダルい
j
1.アゴが大きかったり、とがっていたりする
2.無気力感を覚えることが多い
3.人に会わず一人でいたいと感じることが多い
4.ロマンのあることが好きだ
5.信じるものや愛するもの、所属する共同体のためなら、命だって惜しくない
6.人は主義・主張を持つべきだ
7.人にイジられると嬉しい
8.肩が巻き込んでいる
9.人の話を飛躍したり、思い込んでしまったりして、ただ聴くことができない
10.人から「癒し系」や「天然」と言われることが多い
↑↑↑ここまでテスト↑↑↑
テスト、お疲れ様でした!
結果はなる早でお返しいたしますので、少々お待ちくださいね~
(都合によって、3,4日お待たせしてしまう場合があります)
何かしらの事情があってLINEにご登録できない方は、TwitterのDMでもお受付いたします。
☆Twitterで診断の条件☆
・ソシャフィアをフォローしていること
・この診断テストを礼賛するコメント付きリツート(笑)
礼賛リツイートするツイートはこちら♪
↓
その他の自己診断方法
体癖の診断方法は、様々あります。
”気”の流れや、見た目だけで判断したものなど、診断する側の私見によるものもありますし、客観的にデータ化されたものもあります。
以下は有料となりますが、整体施術歴18年の私ソシャフィアが整体の現場で行っているプロの診断方法です。
マガジンにご登録されるとかなりお安く、生活に具体的に役に立つ他の体癖の有料記事も読めて、ものすごくお得ですよ~
体癖noteシリーズ、たいぶ人気です!
「体癖って何?」に世界一簡単にお答えする(無料記事)
↓
八種っぽく。ブラックジョークたっぷりに各体癖の特徴を創始者の言っていることと合わせて記述(無料記事)
↓
体癖について、ざっくばらんにツイート!Twitterのアカウントをお持ちでない方でも見られます!(無料マガジン ※マガジンとは、記事をまとめたものです)
↓
体癖は、見た目で判断するものではないけれど…(有料記事)
↓
ホの字のあのコの体癖は、”体の動かし方”でよく分かる!(有料記事)
↓
人は体癖で恋をして、人は体癖で恋に破れる…(有料記事)
↓
あなたが元気がないのは、体癖通りに生きていないから(有料記事)
↓
最後までお読みいただき、ありがとうございました!