よくない未来を想像して一歩ふみだせないかたが読むといいお話
こんばんは。
昨日の
「最悪の結果を想像をして思い悩むかたが読むといいお話」
の記事の続きみたいなお話です。
自分で勝手に悪い方に想像して
「やめとこ」みたいなこと、ありませんか?
「前、○○をしたら、△△になった。
あんまりいい思い出がない。
だから今回、□□するの、やめとこ。
○○と似てるから」
みたいな。
こういうこと、ありませんか?
あるっていう方、すごく、わかります。
僕も、そういうので立ち止まること、あるので
今でも。
でも、そんな時、自分に問いかけます。
「ほんとに、○○と□□って、同じ?」
「□□したら、絶対よくない結果になる?」
「そもそも、△△って、
ホントによくないことだった?」
すると
「たしかに、ちがうよね」
「必ずしもそうとは言えないよね」
「よく考えると、その後のいいことにつながってたね」
みたいに、別の見方が
みえてきたりします。
また、よくよく考えると、その時とは
・時代が違う
・自分が違う
(細かく言えば、爪が伸びたり髪が伸びたり、新陳代謝で
その時の自分とは、確実に変わっている)
・相手が違う
・ことがらが違う
などなど、いろんなものが
違ってたりします。
なのに、自分で勝手に共通点を見出して。
「こじつけて」
と言ってもいいかもしれません。
(もちろん、誰かに明らかにイヤな思いをさせる、
とかは別です)
そして、何よりポイントなのが
「望まない未来を想像している」
こと。
昨日の記事にも書いたように
「想像は、創造」
だから、望まない未来を
創ることにつながる。
イヤな未来を想像したら
頭の中がそれでいっぱいになる。
だから「あー、やめとこ」になる。
○○が思いついたのは
きっと、やりたかったから。
でも、「やめとこ」になる。
だとしたら、
このプロセス自体が
望まない未来を創ってることになりますよね。
もちろん、ただ、ノー天気に
何でもやっちゃえばいい、ってことじゃなくて
「こうなったら、こうすれば大丈夫」っていう
大丈夫な未来を想像(創造)して
事に臨む(ことにのぞむ)。
ともかくまずは
「望まない未来を想像してない?」って
自分で、意識すること。
これが、大事。
そのためには
自分の思考を、見張る。
もちろん、ずっとじゃ
疲れちゃうから。
「あ、なんか、そっち行ってるな」
みたいな時に、気をつける。
道路を歩いてて
「曲がり角、注意しよ♪」って意識したら
意識できるようになる。
それと同じように
「気をつけよ♪」って意識するだけで
きっと、変わってくる。
気づけるようになる。
気づけたら
「あ、ネガティブに考えてた、ダメじゃん、私」
じゃなくて
「あ、気づけた、すごいじゃん私!」
って、ほめてあげる。自分を。
そしたらもっと
気づけるようになる。
うれしいから。
そしたらもっと手前で、気づけるようになる。
望まない想像を、もっとしなくなれる。
そしたらもっと、身軽になれる。
そしたもっと
やりたいことを、やれるようになる。
最後までお読みくださり、ありがとうございました。
あなたのますますの幸せを、応援しています!
※アメーバブログも書いています。
こちらとは、ちょっと違って
一言メッセージ的なものもアップしています。
アメーバブログ
「ことばで生きづらさを軽くする」
https://ameblo.jp/39kotoba/
もし何かのプラスになりましたら、うれしいです。