決断力
本日で9回目の投稿となりましたが、中々文章をまとめるのが難しくてあまり響かない文章ですみません。
しかし、継続はしていくことに意味や意義がると思うのでやり続けます。
さて、決断力に話を戻すと
誰にでも選択を迫られる時がある
しかし、そういう時に限って自身にとってプラスの選択をすることが出来ていないように思える。
では、何が足りないのか
それは決断力です
僕自身も今まで決めきれずに結局後回しにしてきたことがたくさんあります
例えば、課題や期限の設定が長いものこれが上記の事柄に当てはまります
なので、僕の経験からすれば、決断力がない人は自身のやりたいことを出来ていないと感じました
では、決断力を高めるにはどうすれば良いのでしょうか
ここで大事になってくるのが、優先順位です
物事の優劣をつけることで「今何をしないといけないのか」
「その選択でいいのか」という決断の速さや自身のプラスとなる決断が出来るようになると最近はとても感じます。
だからこそ、皆さんには物事の整理、やりたいことの明確化を是非して頂きたい
おのずと決断力は上昇していきます