見出し画像

2024/7/6 Jリーグ第22節 東京ヴェルディvsセレッソ大阪 なんとか掴んだ勝ち点1

表題の昨日行われた試合について。
現地で観てきたので振り返り。


試合前の円陣


Vサンド 駅で100円で購入 抹茶風味で美味しい

試合内容

まずはスタメン。

前節マリノス戦からスタメンを変更せず。
正直これには驚いた。
マリノス戦でのスクランブル的なものかと思っていたが、前線3枚はそのまま。
イコール前半で前3人は戦い切って、後半につなげたいという意図か。

その通り前半はヴェルディの前からの出だしのいい守備で、二度追い三度追いを見せる。
前からの連動したプレスがハマって、セレッソはほとんど中盤を経由せず蹴るだけの状態に。
ヴェルディはチームとしてこのサッカーに手ごたえを感じ、それを選手たちも見事にピッチ上で体現する。

しかし、前半40分過ぎに流れが一変。
楓喜が相手へのレイトタックルが諸に相手の足に引っ掛かる。
最初はイエローだったものの、VARの結果退場に。
正直この退場については致し方なし。妥当な判定。
明らかに遅れて、足裏がもろに入ってしまったので、判定が覆りようもない。
前から積極的に行く中で、起こってしまったことなので、次に活かしてほしいという思いもありつつも、時間帯を考えてもこのタックルは余計だったように思う。

それによりヴェルディはシステム、配置変更を余儀なくされる。

完全に引いて守ってカウンターを狙う展開に。
前半はこのままスコアレスで終了。

後半は開始早々にヴェルディにまたとないチャンスがやってくる。
エリア内で綱島が倒されPKを獲得。
正直、このシーンに関しては判定に救われたように思う。
相手DFの蹴り上げた足が当たってはいるけど、そこまで強くあたったようには見えないし、PKじゃなくても不思議ではなかった。

そのPKを山見が落ち着いて決めて先制。
まさか10人で先制ができるようになるとは。。
山見は前節のマリノス戦に引き続き、コンディションがよさそう。
ドリブルやシュートで相手ゴールを脅かすことができていて、
前半30分のポストのシーンなど、二度ほど前半だけでもチャンスがあった。

その後は引き続きヴェルディはセレッソに攻め込まれる展開に。
しかし土壇場で守備陣が持ちこたえて失点をしないようにしていたものの、
ワンチャンスをものにされてしまう。

後半31分に相手の鋭いパスを受けたレオ・セアラに対して何もできず失点。
パス出した田中のパスが良かったが、DFがスペースを与えてしまい失点に。ここは防ぎたかったところだ。。
個人的にはこのマークについていたのも林なわけだが、林の対人の強さは魅力的だけど、特にビルドアップの面ではなかなか厳しいものがあり、宮原をスタメンで見たい。

その後もセレッソにチャンスを創られながらも耐えきって引き分けで試合終了。
試合を終えた感想としては、勝ち点1が獲れてほっとしているということだけだ。
退場になった楓喜の分をチーム全体でカバーしあいながらやってきて、ベンチ含めたチームとして闘うというのができているので、大崩れをすることはなさそう。

だが次節は前回5-0でぼろ負けした同じ昇格組の町田との試合である。
正直今シーズンヴェルディの試合を全部観た中でも一番強かったチームが町田であると筆者は感じている。
ヴェルディはハイプレスをするようなヴェルディはやりたいことをするサッカーをするチームに弱い傾向があるので、どう闘うのかは見ものである。

町田戦への展望

スタメンは恐らく継続路線か。
ただ楓喜が不在になるため誰が入るかというところだが、
高さ・強さを求めて、勇大を起用してほしい。
勇大を起用するとなると剛埼はシャドーになるとやや持ち味が消えてしまう懸念もあるため、染野or見木を投入するか。

対する町田は今節も名古屋相手に1-0で勝利。
試合は見ていないので分からないけど、2位と勝ち点差5と少し頭抜けた感がある。
町田の試合は改めて見直して記事にでもしようと思う。

ここで勝てることができればチームとしては上位争いもできるかもしれないし、大きな自信にもつながる。



いいなと思ったら応援しよう!