21-22コミュニティーシールド レスターVSマンチェスター・シティ
ついに21-22シーズンが始まりましたね!
今回は、コミュニティーシールドについて書きたいと思います。
レスターのスタメンは
GKはシュマイケル
DFは左からバートナンド、ソユンチュ、アマーティー、リカルド
MFは左からバーンズ、エンディディ、ティーリャマンス、ぺレス
FWはマディソンとヴァーディー
システムは攻撃時3-4-3、守備時4-4-2でした。
マンチェスター・シティは
GKはステッフェン
DFは左からメンディ、アケ、ディアス、カンセロ
MFは左からギュンドアン、フェルナンジーニョ、パーマー
FWは左からエドジー、トーレス、マフレズ
システムは攻撃時3-4-3、守備時パーマーが一列前に出ての4-4-2でした。
<各局面について>
(レスター保持、シティ非保持)
レスターのシステムでは攻撃時3-4-3であったと紹介したが、GKが参加してのビルドアップが多かった。これに対して、シティは4-4-2の形でプレスをし縦方向にパスコースを切ってきた。だが、GKがビルドアップに参加しているためうまくはまらず、マディソンも中盤によく顔を出していたため、中央を経由してからの攻撃が多かった。
(レスター非保持、シティ保持)
シティのビルドアップは3-4-3。メンディが中盤に入ってくる偽SBの戦術をしていた。ウイングが外で高い位置をとることで、相手のサイドバックをピン止めし、サイドの低い位置(ボランチの脇)でインサイドハーフの2選手がボールを受ける形が多かった。前半立ち上がりの、エドジーがギュンドアンからボールを受けようとして、うまく合わなかった場面などが代表例で挙げられる。レスターは前線の4枚で相手の4バックとフェルナンジーニョを捕まえに行くため、空いてくるボランチ脇を使う戦術であった。はじめはフリーでボールを受けられるシーンが多かったが、試合が進むにつれてボランチの選手のスライドにより、前を向ける回数が減っていった。
後半、ギュンドアンに代わりロドリが入ったあと、グリーリッシュが入った左サイドに比べてマフレズの右サイドで攻撃が作れなかった。それは、ロドリが入る前に右サイドではウイングとインサイドハーフの関係を作れていたのに対し、入った後はインサイドハーフをフェルナンジーニョがプレーすることになりその関係を作ることができなかった。そのため、マフレズは前半に比べ、低い位置をとる必要ができる。だが、その動きにSBはついてくることができるため、前向きにプレーすることができず、右サイドでの攻撃がうまく機能しなかった。仮に、フェルナンジーニョがマフレズについてくるSBの裏をとるランニングができれば、もう少しマフレズに対するプレスも減り、右サイドの攻撃が機能したかもしれない。
<感想>
シーズン最初の試合で、お互いに調整目的の試合であったかもしれないが、戦術的な動きがたくさん見れてとても幸せな時間でした。
このレベルの高い試合が毎週見られると思うと、今からとても楽しみです。
個人的に一番感銘を受けたプレーは、29分のギュンドアンとティーリャマンスのオフザプレーでした。上記のようにボランチの脇のスペースにポディションをとったギュンドアンが寄せられてることに気づき、中にポディションを移動させ、エドジーへのパスコースを作ります。その後、相手の右SBとCBの中間ポディションをとり、SBに対して2対1の状況を作ります。しかし、ティーリャマンスもギュンドアンについていき2対2の状況を作りました。決定機につながるような場面ではありませんでしたが、とても興味深いシーンで深く感銘を受けました。
最後に、拙い文章であったと思いますが、長文読んだ頂きありがとうございました。