見出し画像

J1全部見るマンになってみて。『お前もJ1全部見るマンにならないか?』

2024シーズン、みなさんお疲れ様でした。いやあ、今シーズンも色々あって、とても楽しい1年となりました。そんな僕ですが、J1全38節、合計380試合を全部見てきました。これもそれも、現地やXやYouTubeで一緒にサッカーを見たり、嬉しい言葉をかけてくれたこと、そしてJ1という僕たちのリーグが最高に面白いからです。ありがとう、みんな。ありがとう、Jリーグ。

ではなんか色々と書いていくね〜!


J1全部見るマンになってみて

楽しかった、これだけです。本当に。サッカーをより好きになりましたし、Jリーグのことをもっと好きになりました。こんなにも近くにサッカーを感じれたシーズンはなかったです。毎週末とは言わず、毎日サッカーを見ているので、日常にサッカーがありました。いつも隣にサッカーがあるってこういうことなんだなあと感じました。最高の日常です。また色んな人にも出会えたのが嬉しかった。有難いことに、僕と会ってくれる人や声をかけてくれる人たちは、分別があって優しい人たちばかりです。他サポさん達とも繋がれて「サッカーってまじですげえや」って感じました。総じて楽しかったです。やって損はないと今なら断言できます。

どんな生活をしていたのか?

まず気になるのはここですよね。僕もたくさんサッカーを見ている人たちはどんな生活を送っているんだ?仕事しとるんか?と思ったことあります。僕も当然のように仕事をしていますし、仕事をしていても全部見ることはできるんだ、サッカーをたくさん見ることはできるんだ!と全部見て思いました。まあ全部見るには労働が邪魔でしたが。
では仕事の日、休日、現地観戦の日のある程度の1日について紹介していきます。

仕事の日

・6:20
↪︎起床。まじでギリギリまで寝る。
・8:00~16:30
↪︎仕事。仕事…。
・17:00~19:00
↪︎飯とか風呂とか。情報収集。
・19:00~23:00過ぎまで
↪︎サッカー観戦(1~2試合)。眠くなるまでサッカー見る!

まじで労働が邪魔。労働が邪魔なんだよ!!!

休日

・5:30~6:00
↪︎起床。休日はワクワクして早く起きれるんよね、かわいい。
・8:00~12:00
↪︎サッカー観戦。1試合から2試合。YouTubeもここで編集できたらいいなって感じ。
・12:00~13:00ぐらい
↪︎昼メシ。あとはサッカーニュースとかレビュアーさんの記事とか読んで緩く情報を集める。
・13:00~17:00ぐらい
↪︎1試合観戦。YouTubeまで作りたい。あと眠かったら仮眠もするよ、20分ぐらい。
・17:00~19:00ぐらい
↪︎夜メシと風呂。友達とメシに行ったら21:00ぐらいまで。本読むとか、走るとか、軽く気分転換。
・19:00~24:00ぐらい
↪︎眠くなるまで、ただひたすらサッカー見る。大体1試合か2試合見るかな。

おい、振り返ったらサッカーしか見てない。なんだこの生活。笑

現地観戦の日(ホーム)

とりあえず起きるところから。ワクワクしながら起きます。でもこの日は絶対に試合後に飲み歩くので、できる限り寝溜め。気持ちが違う。
もしスタジアムに行く前にJ1の試合があったら、1試合、もしくは前半だけでも見ていきます。

ということでスタジアムには大体2時間前にいきます。戦いに備えて酒を飲むためにね!あと有難いことに、色んな人に声をかけてもらったり、会えたりするので、仲間がたくさんできてスタジアムに行くのがどんどん早くなってます。楽しい。

試合後は飲み歩きます。なんで現地観戦の日は現地と試合前の1試合から半分です。

現地観戦楽しい!やっぱ現地最高!

アウェイ遠征の日

結論、アウェイ遠征の日はサッカーをDAZNで見ません!じゃけんどんどん遅れが発生します!でもアウェイ遠征ってその時のメシとか酒とかも全力で楽しむものですから!

大体こんなもんです。基本はほとんどサッカーを見て過ごしていました。普通に仕事をしていたら、経験上は月50試合が限界と思いました。相当なショートスリーパーだったり、サッカーを見るだけの仕事だったらもうちょい試合を見れるかも。でも月50試合が僕の限界。試合たくさん見とる人、本当に尊敬します。

J1全部見るマンをして良かったこと

結論、J1全部見るマンをして良かったです。断言できます。ということで何を得れるのか、良かった点をいくつか挙げていきます。

①:解像度爆上がり

全部試合を見るということは、当たり前ですが応援しているチームの対戦相手のことを知ることができます。ゆえに試合内容の解像度が爆上がりです。最高。
対戦相手がどんなチームなのか、これまでどのようなことをしているのか、どんな選手がいて、どんなプレーをするのか。誰に注意して、どこを押さえるべきなのか。だから応援する時の熱量をぶつけながら、より鮮明に頭で考えながらも観戦することができました。情熱と理性の領域を行ったり来たりして、めちゃくちゃ忙しいですが楽しいですぜ。気持ちいい。

②:もはや一種の親心が手に入る

ここが一番全部見て良かったと思ったところです。それぞれみんな応援しているチームは違いますが、根底にある『サッカーが大好き!』っていうのは変わらないと思います。サッカーの楽しさや面白さを知っているからこそ、ここまで狂気的に毎週末、懲りずにサッカーをみんなも見ていると思います。
話しを戻すと『成長していく選手たち』をリアルタイムで見ていくことができるのが、とても楽しく、どこか感動し、勇気を貰えました。「うわ!この試合がきっかけだ!」とか「え!まさかこんなに欠かせない選手になるとは!」とかその成長の背景にあるものまで見えてきて、感銘を受けました。僕では到底理解できないほどの犠牲と努力で成長をしていく選手たちを見るのはやはり感動を覚えます。もはや一種の親心。すげえぜ、全部見るって。

ちなみにこれが僕の成長したなあって思う選イレブンです!

③:遊び方が広がる

あと他にも各節のベストイレブンだったり、シーズンベストイレブンの予想、この選手が応援しとるチームに移籍してきたらめっちゃハマるなあって妄想したり、全部見たからこそ、できる遊びがありました!仕事が暇で憂鬱な時に嫌いな上司のことを考えんでよくなるし、待ち合わせのちょっとの隙間時間があっという間に過ぎるし、頭の中をサッカーで埋め尽くすだけの遊び方ができるようになるの幸せです、本当に!

J1全部見るマンの懸念点

僕が感じた懸念点をいくつか挙げていこうと思います。

①:労働を辞めたくなる

これに尽きます。これ、なんでサッカーみたいのに俺は働いとるんだ?という気持ちに駆られます。いや、働かんといけんのんじゃけどね。わかっちゃおるんよ。この気持ちを乗り越えることが大切です。
ではみんなで叫びましょう。労働が邪魔!!!!!!!!!!

②:欧州サッカーが見にくい

2つ目がこれです。欧州サッカーが見にくいです。なぜならJ1まだ全部見終わってないから!となるからです。リアタイで試合を見る楽しさを知っとるんですが、どうしてもJリーグに走ってしまう僕がいました。そんだけJリーグが楽しかったってことですが。

少し自分の話しをすると、僕が映像でサッカーを観戦するようになったのはチェルシーです。当時小学生の僕はモウリーニョのカリスマ性に惹かれました。「なんだこの人、かっけえ」となり、いつしかチェルシーの試合をよく見ていました。

僕の映像で試合を見る入り口は「欧州サッカー」だったんです。だから少し見る機会が減って寂しい。僕の時間の作り方が下手なだけでしょうけど。笑

③:サッカーに使われる有給

別に悪いことではないとは思うのですが、全部見るという都合上、水曜開催の試合がまじでキツイです。シンプルに仕事していたらすぐにミッドウィーク開催の試合がくるので時間が足りません。そこで有給の出番です。特にアウェイ遠征をするわけでもないのに、なぜか木曜日に有給を取ります。するとあら不思議。なんとか間に合います。なんなら金曜日もとってもいいかも。いや、それなら大人しくアウェイ遠征しろ。

結論

どうだ、お前もJ1全部見るマンにならないか?楽しいぞ?

P.S.応援してくれるみんなへ

ここから先は

346字

¥ 300

この記事が参加している募集

よろしければ応援もよろしくお願いします。頂いたチップは、より一層サッカーの楽しさを伝えられるように、活動費や勉強費として使わせて頂きます。