見出し画像

スタッフミーティングより 8

2020年5月2日 昼ミーティング

◆◆スタッフ所感発表◆◆

  指もみの説明後「手足の指先が冷たくて眠れない」
と話しをされる方がいて、
その事について何回かやりとりをしたところ、
リハ終了後「指がとても温まりました」
とおっしゃっているのを聞けました。 
患者さんがどんな事で困っているのかを知って
分からない点など勉強するようにします。

→加藤院長からのコメント

 リハの人は、医学的な事は答えなくて大丈夫です
が、指もみを自分で体験した事は
伝えられると思います。 
患者さんの希望の第1として
話を聞いてもらいたい
ということがあると思います。 
相づちを打ったりして
何を聞いて欲しいのかを
察知してあげると良いと思います。

◆◆ティール組織に関する読書感想◆◆

 順応型組織はピラミッド構成で、底辺の者はトップにとって常に監督され指導を受けるべき存在だったそうです。 
現代社会でも一般的な企業は同じような構造で成り立っており、なかなか進歩できないでいる現実を感じました。

→加藤院長からのコメント

 底辺の人がそうならないためにはどうすれば良いか?
 社外の人と社内の人との意見は何が違うか? 

外部機関である第3者委員会と社内の意見は何が違うか。 
どちらも、組織を良くしようというところは一緒だが、チームとしてやっていく中で同じ方向を向いているかどうか、です。
同じ方向性がチームを繋いでいる。 
僕らを結び付けているのは何かを意識していく。
 

 進化型というのは、その方向性が間違っているかもしれないという深掘りをしていくチームということです。
同じ志を持つ中で、その志をさらに深掘りしていくのが「ティール組織」であると思います。

それを落とし込んでいるか否か?
第3者委員会と底辺の人とは何が違うか、を一言でポンと言えるかどうかで落とし込み具合が分かります。

チームかチームではないかということは、僕が大事にしていきたい事です。



いいなと思ったら応援しよう!