![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145440035/rectangle_large_type_2_52eb2f5b6fc9cd2e89c33af68598a492.jpeg?width=1200)
区切りにお知らせ〜《蕎麦宗》をひと区切り
旅するスーパースター、蕎麦宗です。
今回のこの記事、なんと100週連続投稿だ。
実際には2020年1月11日にnoteを始めてから毎週一回以上の投稿をずっと続けているので、連続230週を超えていると思われる。
この表示が出るようになったことはnoteを書き続ける意欲にも寄与してる。そして、一つの嬉しい区切りのそんなタイミングに、【区切り】のお知らせをするのもまた奇妙で興い。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146331032/picture_pc_09e253c7bccce13c53ec12ab90df330f.png?width=1200)
さて、2005年5月9日に伊豆の三島に開業した手打ち蕎麦屋《蕎麦宗》は、2024年9月9日をもって閉店します。
理由は、
《他のことをやりたいから》。
店主・山川宗一郎は、ここから先は《手打ち蕎麦屋》という看板を下ろし姿を変え、
『新たなことに挑戦して行く!』
という決意表明をここにする。
誰にせよ、物事を止める時、人は『どうして?なぜ?』と気になるものだ。
『今の事を続ける』を
『他の事をやりたい』が上回る、
という単純な理由でしかないのだが、世の中はしがらみが多すぎて、辞めたくとも止められずにいる人がほとんどで、それゆえに頭(思考)は納得できる筋道を欲する。
なので、さらっと、そこに至る経緯を説明することにしよう。
2019年の《台湾KOM出場》にて、多くの方々からご支援を頂き、ロードバイク界隈の日本のトップアスリートと時間を共にした。
またその際クラウドファンディングをはじめ、多くの方々が僕を応援してくれたことで、その返礼として
『少しでも社会に還元したい』
という思いが芽生えた。
その刺激から2020年に《(一社)CLUB SOBASO》を設立。
『遊びを通じた社会貢献』
をスローガンにした活動は、多くの方が賛同し、また協力してくれた。
時はちょうどコロナ禍の最中。その煽りを受けて、人が集まる事が目的の団体がそれを果たせず、決して成功とは呼べない小さな活動に留まった。残念ながら、こちらの事業(法人)は4期を潮に精算した。
とはいえ様々なことへの新たな視点や興味関心という種子が、僕(や仲間達)の心の中に蒔かれたのは間違いない。
2023年の3月に挑戦した《レイラインツアー》もその一つ。それによって出会った方々の、はるかに大きなスケールの生き方に接したことは、今まで僕の過ごしていた生活とは全く異なる世界線を垣間見せてくれた。
このように過ごす中で、いつしか《蕎麦宗》は今の《自分》にとって窮屈な場所に変わってしまった。19年の長い期間をかけて創り上げたそれが、あるいは準備・用意をして店で来客を待っているというスタイルのビジネスモデル=飲食店のあり方が、まるで足枷のように自由を奪い、自縄自縛の格好になった。
そんなタイミングに借りている物件の雨漏り問題が露呈。深刻化したそれに翻弄され、推し進めていたインテリア改装や店の改革にも水を差すことになる。店のやり方や在り方の変更と、移転も含めた様々な形の検討も取り組んできた。
けれど、そうこうしているうちに《蕎麦宗》を続けることを上回る、《やりたいこと・やるべき使命》がくっきりと湧き上がった。
それは誰かのため社会のためではなく、あるがままの自分のためだ。
それらをはっきりと自覚して、店を閉めるという決断をしたのはGW。肘痛と手指の腱鞘炎という身体からのサインが、僕のモチベーションに引導を渡した。
…といった具合で、2024年9月9日をもって《蕎麦宗》は閉店し、蕎麦職人・料理人の生活にひと区切りをつけることを決めた。
具体的に何に取り組んでゆくのかは、今後noteにて、おいおい書くとするのでお楽しみに。
では、蕎麦宗を20年間やってきた伊豆は三島のこの場所はどうなるのか?!も話しておこう。
現在行っている雨漏り修繕の外壁工事の後、9月中旬より内部の雨漏り補修工事に合わせて店内改装を実施予定。で、それが完了次第、2020て年から始めた夜の部NAVIGAZIONEが引き継ぐ形で昼・夜共に営業します。
10月初旬に再開オープンの予定で、夜の部NAVIGAZIONEスタッフの山川ユウスケが店主となります。
洋食と軽食と洋酒がメインのcafe&BARスタイルのお店!
皆様、変わらぬご愛顧のほど宜しくお願いします!!
きっと
『蕎麦宗の蕎麦が食べられなくなるんですか?!』
と、残念に思って下さる方々がほとんどでその顔も浮かびます。それはとてもありがたいこと。
けれど、後ろ髪を引かれる想いよりも、希望に向かって前進する門出を、後押しするポジティブな応援の言葉の方が、もっともっと嬉しい。
『おっ、何をまた始めるの!楽しみにしてるよ!』
そんなお声かけをして頂けるよう、蕎麦宗が有終の美を飾れるように、残り2か月、気合を入れて蕎麦打ちしたいと思います。
売り切れ終了となるので、出来るだけご予約の上でのご来店をお勧めします。
さあ、ガンバラナシませう。
いいなと思ったら応援しよう!
![山川宗一郎](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143900015/profile_cf4ebd73ab4e34edb63d039d0fc87e4f.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)