![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/50097808/rectangle_large_type_2_db7b2f90bc479240fc5c7cf07c41eaeb.jpg?width=1200)
【募集終了】Twitterフォロワー1,000名達成をともに目指す仲間募集!!
(「【急募】2021年4月中に、Twitterフォロワー500名達成をともに目指す仲間募集!!」より改題:2021年5月1日)
【感謝】4月26日、フォロワー500名達成!!引き続き、フォロワー1,000名目指して取り組んでいきますので、Twitterを盛り上げる仲間を募集しています!!
はじめに
いつもありがとうございます、そばじま(@sobajimaximum)です。
Twitterの運用に可能性を感じ、本格的はじめたのが、2021年3月7日のこと。
そのあたりの詳しい経緯は①「Twitter運用術、はじめました」、また、アカウントの基本的な設定と運用については②「イチからはじめるTwitter運用術」をご覧ください!
①「Twitter運用術、はじめました」
②「イチからはじめるTwitter運用術」
Twitterの可能性
Twitterの本格運用をはじめて約1ヶ月、アカウントの設定と運用などの試行錯誤をしていくうちに、よく伸びているアカウントは、多くの人から応援されているアカウントだということに気がつきました。
これを、いつまでも自分ひとりでやるのではなく、もしも仲間同士で応援し合ったら、お互いにグングン伸びるアカウントになるのではないか?あるいは、皆で協力し合って一体となってやると、ものスゴイ成果が出るのではないかと思うようになりました。
たとえば、このツイートをご覧ください。
基本は楽しく!それに加え、もしもあなたがTwitterを伸ばしたいと思うのなら、やはり学ぶことも大切です!!単純に時間をかける、量をこなすことだけが成果が出ることではないからです。むしゃらにやるための知識・戦略も大切です!!それがあると、より楽しくなってくるので、学んでいきましょう!
— そばじま/そばごり|SNS運用術2.0 (@sobajimaximum) April 2, 2021
このツイートは、Twitterの本格運用をはじめて、もうすぐ一ヶ月になろうかというあたりで、フォロワー約300名にして、18コメント&90以上のいいね!がつきました。
ツイート内容の出来の良さもあるでしょうが、フォロワーの数に対してこの反応の高さは、Twitterの可能性を十分に感じるものと言えるのではないでしょうか。
協力してやること
音楽フェスティバルの観衆や遊園地の行列など、楽しいところには人は多く集まってくるので、それをTwitterにおいても同じことをやろうということです。
皆で協力してやることは、いたってシンプル!
①ツイート時間を共有し、ツイートにできるだけ早くリプライ、いいね!
②お互いをメンション紹介(@ユーザーネーム をつけての紹介)
③引用リツイートで、「○○さん、あと○○名でフォロワー○○名達成」など
*もちろん、無理のない範囲で構いません。
ご存知でしょうか?
特に①に関して、なぜ"できるだけ早く"反応することが大切なのか?それはこのような理由があるからです→
勝負は10分間。ツイートの伸びに大きく影響します。いいね/リプ/RTというエネルギーを瞬間的に集めることが重要。方法は投稿前後でTwitterを動かす事。初速を付ければ反応率が上がってインプも上昇。もちろん伸びるツイートに反応した人も認知拡大。『見たら即リプ』はwin-winな関係を作れます。
— さいそん (@saison_official) May 20, 2021
ちなみに、フォロワーを増やすことを合理的に考えるのならば、相互フォローした上で、お互いにRTするのが最も手っ取り早いという考え方&やり方もあります。
フォロワー500〜1,000名あたりでは、まだ見向きもされないアカウントの規模ですから、早く注目を集めると良いです。
こちらは別途考えているので、積極的で興味ある方からの連絡、お待ちしております。
フォロワー1000人まではぶっちゃけ相互でもなんでもよい。変な言い方になりますが最初にフォローされる層なんて「同業者」ばかりです。自分がマネタイズするフェーズに入っても見込み客になるそうなので真面目な発信するよりフォロバしていった方が早いです。
— SHO@4/24(土)BBQやろうぜ! (@SHO_Mntiz) April 12, 2021
おわりに
『ワンピース』や『キングダム』を見てもわかるように、自分ひとりでできることはそれほど大きくなく、仲間同士、大勢の人数でやることで、より大きな成果を生むことができるはずです。
また、その時の達成感は、何にも替えがたいものがあると思います。
そして、もうすぐ来る4月19日には、私の40回目の誕生日がやってきます(追記:その節は、たくさんのお祝いメッセージありがとうございました。ありがとうございます)。
この新たな節目に、「自分もできるんだ、やってやれないことはない」と新たに自信をつけたい気持ちがあります。
それもあって、今、Twitter運用を必死になっているのもあります。
【感謝】4月26日、フォロワー500名達成!!引き続き、フォロワー1,000名目指して取り組んでいきますので、Twitterを盛り上げる仲間を募集しています!!
もしも、あなた自身もフォロワーを500名、1,000名と増やしたいと思うのであれば、下記ツイートの引用RTで決意を表明してください!!
あなたの参加をお待ちしております→
【引き続き募集しています】
— そばじま/そばごり|SNS運用術2.0 (@sobajimaximum) May 1, 2021
本格運用から7週間、おかげさまで、2021年4月中にフォロワー500名を達成することができました(^o^)
今後も、Twitterを楽しく伸ばしいける仲間を募集しています!!
詳しくは、下記note記事を読んでください👉https://t.co/GCqwxXnIUn
ワイワイ意見交換もしながら、より高みを目指していきましょう!
<参考>
「【自己紹介】にまつわる話」
<2021年5月22日:追加>
「Twitter運用術<番外編>」
最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
noteに登録・ログインしていなくても「スキ」ができます♪
ぜひ、♡マークをポチッとお願いいたします!