![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132406584/rectangle_large_type_2_8ddf683424f47b452b860a0692805056.png?width=1200)
女性特有がんとライフスタイルの関係
先週は乳がんだけの話題でしたが、今週は乳がんを含めた女性系のがん(子宮がん・卵巣がん)についてお届けします。
本内容は有料メルマガにご登録いただいている皆様に配信している内容をnoteでも公開しています。
女性のからだに優しいライフスタイルをサポートするメルマガです。
快適で健康的な毎日を送りたい皆様、ぜひご登録お願いいたします!
◆有料メルマガは週2回、月経・健康の他、有害化学物質や環境問題など、ちょっとマニアックな内容について、論文をベースにして解説しています。
(月330円で約8通届きます!)
https://forms.gle/zz8js4v6FFsLyenA6
なお、カバー写真はイメージです。
がんのキャンペーンで使用されているリボンの色は↓です。
乳がん:ピンク
子宮体がん:桃色
子宮頸がん:青緑と白
卵巣がん:青緑
子宮がんの罹患率も乳がんと同様に年々増加しています。
下記のグラフをご参照ください。
![](https://assets.st-note.com/img/1709165988911-qVDd9KgEit.jpg?width=1200)
グラフ中の罹患数は2016年ぐらいまでしか表示されていませんが、2019年には29,136例の報告があります。
上のグラフの頂点が30,000例なので、右肩上がりになっていることがわかると思います。(2019年はグラフのほぼ頂点ですね。)
死亡率は低下傾向、またはほぼ横ばいとなっています。
(欧米では卵巣がんの死亡率が比較的高いと言われています。)
今日は女性特有のがんの「死亡率に影響する生活時間」について、2023年に発表された論文をご紹介いたします。
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?