![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115878396/rectangle_large_type_2_207e30bbccf00465b800ce0d7cf5bbee.png?width=1200)
簡単!エコラップ・最新おすすめ使用法3選
エコラップ(みつろうラップ)を使われている方も増えてきましたね!
私が初めて使い始めて、ワークショップや販売を開始した2014年~2015年は全然知名度がなかったです。
持っていても活用できない、挫折してしまったというお声も時々聞きます。
お皿やコップにかぶせる、野菜を包んで保存する、という使い方は皆さんされていると思います。
今日はそんな中でも、最近の(私の)おすすめの使い方をご紹介します!!
①しょうがを包む!
野菜全般、包んで保存しておくのが長持ちするのでおすすめですが、中でも最近おすすめなのが、「生姜」!!
生姜ってラップに包んでおくとすぐにカビが生えませんか??
でもエコラップに包んでおくと、皮がシワシワになるぐらいで、1か月経っても食べられます!(そんなに置いておくなと言わないでw)
![](https://assets.st-note.com/img/1694395413955-iv8YdKyVxX.png?width=1200)
②ベーコンやハムをパッケージごと包む!
使いかけのベーコンやハムは、プラスチックラップで包んで保存している方が多いのではないでしょうか?
エコラップはお肉や魚を包むのはNGなので、ベーコンなどのパッケージのまま包むと、ラップ(プラスチック)削減になります!
これが結構便利!!
![](https://assets.st-note.com/img/1694395573994-HpFY5QLU05.png?width=1200)
③サイズが合わない野菜の包み方
大きめのエコラップがあれば良いのですが、ない時もありますよね。
(ちなみに大きめのエコラップがある時は、色んな野菜をまとめて包むのもおすすめです。例えばカレーを作った後に、玉ねぎ・にんじん・じゃがいもを1つのエコラップでまとめて包むとか。)
ネギやブロッコリーなど、サイズが合わない時は、花束みたいに包むのがおすすめ!
![](https://assets.st-note.com/img/1694395731045-6H8TnTe5Uf.png?width=1200)
プラスチックフリー、プラスチックゴミに削減されている皆様、ぜひ参考にしてみてください(^^)