アロマキャンドル
昨日のnoteで食品香料のことを少し書いたので、香りつながりでアロマキャンドルのことを少しだけ。
皆さんはアロマキャンドルは使いますか?好きですか?
私は若い頃は夜にキャンドルを灯して…なんてこともしていた時期もありましたが、今は非常時用に家のあちこちに飾っているだけですね(笑)
家中に置いているのもどうかと思いますが…。
インテリアのつもりはなく、完全に非常用です(笑)
これを書いていて思ったのですが、非常時なんてそんなにないので、どこか一か所にまとめて置いておけば良い気がしてきました。
会社員時代はよく誕生日や何かのお礼でプレゼントとしてもらうことが多かったですね。
実際に点灯していないので香り付きかはわらないのですが、1つだけホワイトデーに昔の同僚(男性)にもらったキャンドルがあって、それはチョコレートの香りがしました。(箱の外まで匂っていたのでこれはわかりました。)
当時はおしゃれなお礼だな~なんて感心したものですが、これも合成香料ですよね。
今年(2023年)にアメリカ化学会の論文データベースに掲載されていた内容を少しご紹介します。
おぉ…なんと!!
粗悪なアロマキャンドルは危険だということですね(汗)
特に閉ざされた空間での使用には注意が必要で、妊娠中の女性、子供、高齢者、心肺に持病のある人などのそばでの使用は控えるべきとも書かれていました。
天然エッセンシャルオイル入りの、蜜蝋や大豆ベースのキャンドルなどを選ぶことをおすすめします!
とは言え、とりあえず今自宅にあるキャンドルは捨てずに、非常時には換気をしながら使うこととします(^_-)
ちなみにバーニャカウダーやチーズフォンデュで使うティーライトキャンドルは、ソイキャンドルを使っています!
ご参考まで!