見出し画像

草野球チームに必要な”循環”を考える。 vol.1


0.まえがき


去年の7月に仕事を辞めて9ヶ月が経った。


10月にデイサービスの仕事に就き、12月からは農業のバイトを始めた。


特に農業の仕事は刺激がたくさんある。


ヒトも地球に住んでいる生態系の一部なのだ。と実感できる。


土を耕して野菜を植えれば、そこに虫が集まってきて、その虫を食べるためにもう少し大きな虫やトカゲがやってきて、さらに鳥が飛んできて、、、


と言った具合にヒトをきっかけにして、生態系の”循環”が生まれる。


そもそも野菜を植えているはヒトが作ったものではなく、地球の資源だ。


もちろん太陽の光が無いと光合成ができないため、野菜も育たない。これは宇宙からの資源だ。


何回でも言おう。


ヒトも地球に住んでいる生態系の一部なのだ。



僕は生態系の循環を感じる瞬間がたまらなく好きだ。


命には限りがあって、犬は犬として生きるし、イルカはイルカとして生きる。


だからヒトもヒトとして生態系の中で、死ぬまで生きる。


僕が言いたいことは「地球に感謝」とか「自然を守ろう」とかそんな胡散臭いことではない。


もっと本質的で残酷な話がしたい。



1.チームを生態系として考える。


自然界が弱肉強食の世界であるように、人間界も直視すれば同じである。


草野球界も例外ではない。


例えば、「楽しく勝つチームを目指す!!」と掲げても、野球は9人のスタメンを決めなければならないし、上手い人(野球ができる人)がいないと試合が成立しない。


僕が作ったチームも6年目を迎え、当初よりも確実に強くなっている。


いや、強くなって”しまっている。”


アクティブに参加しているメンバーのレベルが上がっているのだ。


このことで生態系に乱れが生じ始めている。


この様子を見ていて、「人間界も残酷だなぁ」と思う。


さながら、動物のドキュメンタリー番組を見ている様な気分だ。


本当の意味で「みんなで楽しく!」なんて初めの頃だけで、徐々にグラデーションが出てきて、5年も経てばきっちりとヒエラルキーが出来上がる。


これが人間界の現実なのだ。


(むしろこの縦の構造が無いと、自分の役割がわからなくなる人も多い。自分も含めて)


そう考えると今のチーム状況はコミュニティとしては「健全な状態」に近づいていると言える。


僕が理想論として掲げていた「フラットな関係性」は暗黙のヒエラルキーの上に成り立つものなのかもしれない。


Vol.1まとめ


・チームを生態系として捉え直す。

・自然に出来上がったヒエラルキーの存在がチームの問題点と改善点を明らかにする。(ヒエラルキーが出来るまでガマン)

・運営者が強制的に作ったヒエラルキーは自然では無いので、問題が起き続ける可能性が高い。


いいなと思ったら応援しよう!