
リチウムイオン電池材料『負極黒鉛』基礎調査
■はじめに
同内容は、そーなんだ化学の中の人間(本職:商社)が仕事上、複数の公開データを参照し有用だなと思った情報を選んで提供しております。実際に同業界で実務をやっておりますので、的外れな内容ではないかと思いますが中国の公開情報である事や翻訳の正確性の問題、また筆者が技術出身ではなく商社という背景からも、基礎調査の一つとしてご利用頂ければと思います。また元ネタの構成上、私自身でなるべく違和感の無いように編集しておりますが、日本語訳をするとどうしても違和感が出てしまう部分も含まれる事ご理解頂ければ幸いです。同レポートを読んで参考にならない!という事でしたら返金にも応じますので、お申し付けください。
■そーなんだ化学自己紹介
大手商社の化学品営業で10年程働く傍ら、Twitterで 国際情勢、経済時事から日常生活までを化学目線で考え発信するアカウント「そーなんだ化学」を運営しております。休日や平日夜を活用し2020年より始めましたが、現在約1万2000人のフォロー様に支援頂いております。
週末1時間のINPUT定期便
— そーなんだ化学 (@bouekidoctor) March 19, 2022
3月第3週の週報
①商品・為替市況 1枚
②そーなんだ化学中の人、一押しの公表レポートとレビュー
■ DXの社会実装 -企業事例と解説-
■ ロシアとウクライナの地域別/経済への影響解説
半導体は足らず、資源・金属価格の高騰も止まらない。https://t.co/8Ncbyy5IES
また、Twiiterで定期連載『そーなんだ化学』に興味を持って頂いた方で、もう少し詳しい内容を知りたい!!という方向けに、世の中を化学目線・素材目線で見抜く為のインプットとして、中の人がビジネスの場や投稿作成調査で実際に活用してる参考情報をFans会員向けに月額330円で定期発信しておりこちらも好評頂いております。
■提供物
PDFレポート: 21ページ 文字数8,263字
以下前半7ページを貼っておきます。全ページは下部にPDF版を添付しておきますので、御購入後ダウンロード頂ければと存じます。
■本資料の位置付け
矢野経済や富士経済と比較すると、内容量は到底敵いませんが実務をしている立場から申し上げて内容としては業界の市場情報の基礎知識(製品概要、市場、動向、業界プレイヤー)を定量的に効率良くインプットされたい方には十分すぎる内容かと思います。今回の内容も実際に社内展開やお客様への配信をする中でも、参考に頂いております。
シンクタンクや、調査会社など調べ事を本業とされてる方からすると弱い内容かもしれませんが、事業(電池業界、化学業界、商社)、個人投資家の方にとってはポイントが分かる様になっており45-60分程度で読み切れる物としてご活用ください。
今後ともマクロな話からミクロな領域まで有益そうな話は共有して参りますのでよろしくお願い致します。
関連情報として他にも過去まとめておりますので、ご興味ある方はそちらも併せて是非ご検討ください。
■過去実績
ここから先は
¥ 700
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?