
ごった煮で何が悪い?!
先日、大学の授業で「ごった煮」と言う言葉が出てきました。どういう意味なのか調べてみると
「いろいろな物事が雑多に入り混じった様子を表す」みたいです。
多くのものが入り混じっている。想像しただけでもなんかよく分からないものだということは分かります。
ごった煮と自分を照らし合わせてみると、よく似ていると思ったのです。自分の意思が弱かったり、周りの人の気持ちを優先して、自分を持たない。まさにごった煮だと、笑
つまり自分の存在はごった煮のようによく分からないものなんだなと、、流石にそれは嫌だなと自分でも思いました。
でも、考え方を変えて見れば多くのものが入り混じり成り立っているのであれば、それはふたつとして存在はしてないのではないかと。
"何が入り混じろうと自分は自分"
今、自分を見失ってる人がいたのならこの言葉が届いて欲しいとも願います。