
【運が悪いと思うとその通りになることを解説】
普段から、
運が良いとか、運が悪いとか、
感じている事が多々あると思います。
ㅤ
なぜ運が悪いのか?
なぜ運が良いのか?
誰も深く追求しないですよね。
ㅤ
ㅤ
では、
なぜその差が生まれるのかを
解説していきたいと思います。
ㅤ
人の脳というのは、
以前の記事でも書いていますが、
「自動夢実現装置」です。
ㅤ
ㅤ
強くイメージしたこと、
言った言葉に対して、
自動的に必要な情報を必要なだけ、
集め始めるように出来ているのです。
ㅤ
ですので、
今、運が悪いと、
思うタイミングであったとしても、
「これから必ず運が良くなる」と
信じて感じていれば、本当にそうなります。
ㅤ
ㅤ
ですので、単純に今、
「運が悪い」と思うのではなく、
必ず良くなるということを
自分で自分に言い聞かせ、
うまくモチベーションも、
そこに一緒にのせてしまえば、
いつのまにか、
「何か知らないけどうまく出来てて運が良い」
に必ず変わるのです。
ㅤ
そして、ありがとう!と言うことが重要です。
ここでこのありがとうを言えることで、
また周りに良い影響の渦が生まれるんですね。
ㅤ
ㅤ
今回3月の終わりに、
2泊3日で東京に向かいましたが、
あたかも行く先々がすでに誰かが先回りして、
全部用意されていたかのように感じましたね。
ㅤ
これは自分が東京へ行くという、
強くイメージしたことと、
やるんだ!というモチベーションが、
一緒にのっていったからだと思います。
ㅤ
ㅤ
そして「僕はいつも運が良い」
とそう思えるようになれて、
本当にありがたい今あることに、
感謝することを学べたのです。
ㅤ
だからコンビニのレジでも、
募金箱があれば、おつりを募金して、
受け取る先の人の笑顔を想像すると、
ちょっと幸せな気分になれるし、
その幸せな気分は、
自分の周りにも影響して、
更に運はいつかめぐり巡ってくるんです。
その繰り返しなのです。
ㅤ
ㅤ
ですので、
道端にツバをペッペしていたり、
タバコを平気でそこら中で吸って、
吸い殻をポイ捨てしたり、
食べた袋や紙を平気で道に捨てたり、
お店のトイレも、
汚したまま平気な顔して放置したり、
自販機に設置してある、
空缶入れにペットの糞入れたり、
それでは運が良くなるわけがないですよね。
ㅤ
こんなでは、
ずっと運が悪いままのループからは、
抜けられないと思います。
ㅤ
見返りを期待せず、気分よく、
良いループを促して過ごすことが、
運を良くする一番良い、
手法なのではないでしょうか。
ㅤ
ㅤ
今日のプラスのひとこと
少額でも募金して、
受け取る先の人の笑顔を思い浮かべてみる。
ㅤ
追伸
運が悪いと思えるループにハマるのは、
誰のせいでも無く、自分自身のせいです。
ㅤ
普段の行い、使う言葉、
愚痴、不平不満、
今一度、見直してみましょう。
最後までお読みいただきありがとうございます。