無形固定資産が欲しい!【#今日の朝刊(1日遅れ) ボクの注目記事】2020/07/09
1日遅れになりました。
昨日の日経で気になったのは、
デジタルへの投資が加速する一方、
実物の生産設備への投資が減っている。
つまり投資が有形から無形にシフトしている、
ということに関する2本の記事。
合わせて読むと、バランスが良いと思います。
◉今日の一番気になる
・ニッポン株式会社 不振の断面(上)デジタル投資 格差鮮明
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO61177210V00C20A7DTA000/
有形と違って無形固定資産はコロナ危機下でも
機能停止しないことが注目されている。
そして、オートマチックに価値創造するからね。
もちろんクリエイティブなことは難しいけど。
・工作機械 デジタル化の荒波:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO61269170X00C20A7TJ2000/
無形固定資産への投資が拡大するということは、
有形への投資はそれに食われるので逆風ですね。
今まで有形に偏りすぎていたことへのリバランスだから、
ある程度はしょうがないわけだけど、
ここから有形資産を売っていた会社は、
自社商品に無形資産性をいかに持たせるかが大事
ということになるだろう。
今はみんな無形資産に投資したがってるんだから。
◉政治
・敵基地攻撃、自民が新名称を模索
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO61253470X00C20A7PP8000/
「攻撃は最大の防御」と同じくらい、
分かるような分からないような話だ。
ただ、憲法を制定したときは大陸間弾道ミサイルとか
想定してないからな。
技術の進展にルールが追いついていない。
・何のためのマイナンバー(中) 口座連動に不信の連鎖
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO61232060X00C20A7EE8000/
日本人は国や政府への信頼感が低いらしい。
「国に個人情報を見られたら嫌だ」らしいが、
「クニ」ってなんだろう?
僕という個人の些末な情報をじっくり覗いてくれる
「クニ」という暇な主体がいるのだろうか。
・デジタル教科書、2024年度に本格導入へ
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO61253060X00C20A7CR8000/
”現行はデジタル教科書を使用する場合
「各教科の授業時数の2分の1に満たない」との時間制限がある”
なんのため!?。
◉経済
・日本酒生産、小売り初認可
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO61253780X00C20A7EE8000/
なんで新規参入を制限してるんだろう。
新陳代謝が起きないとビジネスは
水が淀むように停滞すると思うんだけど。
何を守っているのだろう。
・ファービヨンド(新宿区) 情報共有マップ提供
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO61232120X00C20A7L83000/
手作りマップを提供するサービス。
今はインバウンドという言葉が
少し空虚に聞こえてしまうけれど、
本当だったらインバウンド向けに個人が
こだわりのマップを作って販売する、
なんてサービスがあってもよかった。
◉社会
・コロナが変える働き方(上) ジョブ型、職務明確に
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO61259080X00C20A7EA2000/
ジョブ型に反するけど、人柄って全く評価しないのかな。
ジョブディスクリプションに「笑顔で挨拶ができる」
とか書いてあったら笑うけど。
・東大発スタートアップ(2) 医学部卒トップ、規制に挑む
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO61269330X00C20A7TJ2000/
日本最高の知能がスタートアップに身を投じる。
「日本は起業家精神が低い」と言われて久しいが、
なんとなく潮目が変わってきたってことかな?
・【新社会人応援講座】オンライン会議の心得
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO61250520X00C20A7TCN000/
まぁ、これが100%正解だと思わないけど、
こういうのが必要な時代になったというのが
象徴的ですよね。
・マンション 「置き配」が問う共用部の使い方
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO61267820X00C20A7CR8000/
共用部分の使い方を決めることが、
住民同士のコミュニケーションのきっかけになれば
いいなと思います。
リモートワークが進むと、
地域コミュニティとの接点が増えるはずなので。
◉技術
・古着を生地に 衣料リサイクル
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO61269680X00C20A7TJ1000/
繊維を加水分解してまた繊維にするって、
どうやるんだろう。
一度繊維にして、糸によって、編むの?
自然素材から繊維を取り出すより工程が多いから
基本はコストがかかるわけだけど、
技術的にはすごいよな。
・考えるロボ 物流にサブスクを
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO61080800S0A700C2TL3000/
路面にシールを貼ったりせず自律的に搬送できる。
サブスクなのかは微妙な気がするけど、
自律型ロボットがどんどん進化している。
・【UPDATE 知の現場】京都大学 生物センシング工学研究室
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO61250590X00C20A7TCN000/
食糧生産の自動化は究極の労働解放だと
僕は思っていますので、
こういう研究はどんどん進んだらいいと思う。
別に、100%養殖マグロとかと同じことだし。
◉DX
デジタル
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO61245570X00C20A7KE8000/
都市ってのはそもそも密集することで
効率を上げる技術な訳ですから、
都市の3密回避ってある種の矛盾を孕むんだけど、
都市機能をDXすることによって、
物理的に3密回避しながら都市機能を維持しようって話。
◉リモート
========================
👉バックナンバー👉
過去の記事はnoteでも見られます。
https://note.com/m1_nakashima
✉️お願い✉️
この記事が面白かったら
コメント欄に❤️や👍などの
リアクションをいただけると、
励みになります。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?