見出し画像

「好きな人」を真似るか、「成功した人」を真似るか。【#今日の朝刊(1日遅れ) ボクの注目記事】2020/07/25

米中対立が激しくなってきました。
中国はすごく文化の違う国ではありますが、
嫌いだからって学ばないのは損です。
今日の「気になる記事」は中国に学ぶポイント。
受け入れられない政策や思想も多いけど、
中国がものすごく短期間で経済成長をして
大国の仲間入りをしたのは間違いない。
そこから学べることは、謙虚に学ぶほうがいいと
僕は思います。
嫌いな人のいいところを、あなたはパクれますか?

◉今日の一番気になる


・「中国標準」国家が総力


https://www.nikkei.com/article/DGKKZO61905270U0A720C2EA1000/
中国の戦略には、「中国製造2025」とか
「中国標準2035」とか期限がはっきりしてるから、
やることが明確になっていいですね。
「作戦名(目標)+期限」っていう
ネーミングのテンプレートは
パクってもいいんじゃないでしょうか。
 
 
◉DX&リモート

◉SDGs&ESG

◉政治


・独英、第2波対策と経済両立


https://www.nikkei.com/article/DGKKZO61914090V20C20A7EA2000/
とてもいい戦略に思えるけど、
日本はこれ、できるのかな?
こういう記事がでると「日本もこうやればいい」
という人が出てくるけど、法律違うんで、
できるかどうか分かりません。
「できるように法改正すればいい」というけど、
法律は組み合わせで運用されるので、
これをできるようにするために他に影響する。
バランス見ながら議論しないとね。
 
 


・米国務長官の演説要旨


https://www.nikkei.com/article/DGKKZO61910540U0A720C2EA3000/
かなり厳しい語調です。単なる挑発とは違う。
とくに、”自由世界が共産主義の中国を変えなければ、
中国が我々を変えるだろう”は宣戦布告的。
 
 
◉経済

◉社会


・ITによる格差加速


https://www.nikkei.com/article/DGKKZO61908650U0A720C2EA1000/
”最も懸念するのは、コロナでできた
『クレーター(大きなくぼみ)』に落ちて
抜けられなくなる人が続出する事態だ。
パソコンを使えてネットにつながる人と、
そうでない人との格差が一段と広がる。
コロナ後の新たな世界に対応できない企業は
行き詰まり、教育を受けていない人は
職を得られぬまま転がり落ちてしまう。深刻な問題だ”
算盤って、地頭鍛えるにはいいかも知れないけど、
エクセル使えるほうが就職に有利ですよね。
同じことです。
アナログ業務は仕事の本質を理解するにはいいですが、
職につながるスキルはデジタルなのです。
 
 


・「数年内に辞職」若手7人に1人 男性官僚、意識調査で


https://www.nikkei.com/article/DGKKZO61897930U0A720C2EA3000/
一般企業でもそう変わらないと思う。
問題はこのパーセンテージが増加傾向なのかどうか。
こうやって、データの意味を正しく伝えないのから
マスコミは信頼されないんじゃないかな。
データリテラシーがないのか?
 
 
◉技術


・子どものキャッシュレス


https://www.nikkei.com/article/DGKKZO61796260R20C20A7PPD000/
これからの子供はキャッシュレスネイティブか。
親が感覚をアップデートしながら教育しないと
我が子を時代遅れにしてしまう危険性も。
 
 
========================
 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
何かのヒントになったのなら、
ぜひ❤️やフォローお願いします。

また、スノーフレイク・コンサルティングは
マーケティングのご相談やコピーライティングを
提供しています。
サポート内容一覧はこちらからどうぞ。


いいなと思ったら応援しよう!