見出し画像

11/26 乙亥月甲午日、『甲』について。

11/26 今日は甲午日です。
私は午未天中殺なので、今日明日は天中殺日。
12日間のうち2日は天中殺日になるので、そこまで気にする必要はありませんが、今日明日は「そんな日だ」と思っていると気持ち楽に過ごせます。何かもしうまくいかない事があっても「そんな日だったよね」と割り切りやすいです。
もったいないのは怖がったり嫌がったりすることです。「いや〜!」って気持ちはいや〜なことを引っ張ってきやすいので、意識をなるべくむけないようにしています。
なかなか、難しいんですけど。。。

今日は甲の日です。
十干の新しいめぐりがはじまりました。
前回は算命学から少し離れて、西洋占星術の星の事や、タロットのことについてかきました。

次の10日間は十干のおさらいをしっかりしたいとおもいます。

十干は『甲乙丙丁戊己庚辛壬癸』
算命学では、生まれた日の干(日干)を「心」とします。
「心」であるその人の日干に、さらに十干が通ることで、十大主星がうまれます。

十干の一つ一つの特徴をしっかりととらえることができると算命学の理解が深まります。

『甲(こう)』
五元素=木
甲木(こうぼく)は、木性の陽です。
自然界の姿は樹木
木性は守備本能
十大主星は貫索星
代表的な特徴は自我や独立心

甲木の器の形状を漢字で表すと
「直(ちょく)」木は真っ直ぐに伸びていきます。
正直で、みえやすい形状をあらわしています。

木は一度倒れるとどうしても、立ち直ることが難しいのですが、潔く木材として役に立つものになることが可能です。

以上です。

タロットは今日も引きましたが、逆位置や視線を追っていくと6枚にもなりました!
天中殺らしいカードの混乱具合笑
カード引きは毎日続けていきますが、ここではカードのことは一度控えて算命学に戻ります。

前回の甲午日です↓

いいなと思ったら応援しよう!