![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147221900/rectangle_large_type_2_2713eac299ab0e5cdb3503991c1e7e50.jpg?width=1200)
Photo by
rajidays
7/15 庚辰、六十干支の風景。
7/15 三連休の最終日!
今日は庚辰(こうきんのたつ)の日です。
庚は、岩、巨石など大きな金属の塊をあらわしています。
辰は、土性 春の終わり 土性は各季節の間に一つずつあって季節の変わり目をあらわします。二十八元は、乙、癸、戊。
硬くしっかりとした岩(庚)が、柔らかい土(辰)の上にのっています。柔らかい(乙、癸)土というか山かな?(戊)の上にあるためこの岩は自由に動くことができます。
辰に含まれる水(癸)は、
前回の戊辰の時にもそうでしたが、山脈の間の川になるような、豊富な水となります。
岩をも動かすことのできる水の量です。
なぜ、水が豊富か…理由はあるのですが、
ノートをおさらいしても、自分の理解がまとめきれるものではなかったので、今回は飛ばします。
焦らず学びを深めていく先生のもとで算命学を
時間をかけて学んでいるので、生徒の私もマイペースでいいよと自分に言い聞かせて無理はしません。