見出し画像

2/19 戊寅月己未日、互換天中殺と「未」の日のお掃除。

2/19 今日は己未の日です。
午未天中殺の私は天中殺日。
そして、生年干支と律音の日です。
昨日は、戊午の日で、生日干支と納音でした。
六十干支の流れの中で注意して過ごすべき2日間なのか!と今回気づきました。
母とのことで思うことがあったのですが、妹を通じでお知らせがありなんとなく「わじわじ(沖縄言葉)」しましたが、わじわじしつつも算命学に没頭し、昨日からすすめていた算命学の師範科課程の最後の勉強を終えることができました。5年間おつかれ様、私。
算命学のお勉強ノートは11冊目になりました。このまま同じノートで臨位に進む予定です。今回は早めにお勉強は終わったけど、ノートに目次を入れたりする作業をしたいと思います。
勉強を終えて、今日のお掃除です!

今回は十二支のサイクルに注目し、その日の日支を参考にお掃除する場所を決めて徹底してきれいにする!ということをしています。

十二支の未(ひつじ)は陰の土性で、
十干の己と同質です。 
方向は南南西。
私が去年から寝室にしている部屋でコンパスをチェックし南南西をさす方向は、母の前の家から譲り受けた漆塗りの棚。そんなとこまで物が山積みになっていたので今日はお掃除を頑張りました。刺繍や、画材道具が長いこと置きっぱなしになってしまっていたのでスッキリ。

スッキリしたので、買い物の帰りに母に電話をかけてたわいの無いお喋りをしながら私の中にあった「わじわじ」を解消。
私は生年天中殺と生日天中殺を両方もつ互換天中殺です。
母の事をわかってあげたくても理解できない部分があり(生年天中殺)わからない私の事を理解して欲しくても母にはわかりません(生日天中殺)、これちょっと切ないのですが、
成人して早くに家を出て半年に一回帰れるか帰れないかの距離もあって、成人以降は親との関係は良好です。良好でも、頼られることは許しても、頼ることはもうしないと決めています。算命学で互換天中殺を知り、無理に分からなくていいんだ〜(だって分からないのが当たり前だったから)と随分楽になりましたが、母は猪突猛進系マミーなのでお相手するのは疲れることも度々。
心の疲れやズレは一旦距離を置いて冷静になり、早めに連絡をあえてして明るくお喋りする事で、ほんの少し埋めます。お喋りする事で母がやり過ぎてた?と気づいてくれることもあり、私は言いたいことを飲み込まずさらっと伝えることができ、お互いちょっとずつの譲り合いも感じることができます。
完璧に埋まることのないズレですが完璧は求めない。これでよしとしています。
なんか、生年干支と律音で天中殺の日らしい1日となりました。

前回の己未の日です↓

いいなと思ったら応援しよう!